
暴れん坊皇帝のカルル君。

ケージから出したら常に動き回り、あれやこれや落とし引っ掻き回し、撫でれば噛みつき、落ち着くことがありません。
おそらくKG〇の破壊工作員に違いない。
なので今までちゃんと抱っこできたことがありません。
ところが先週の土曜日。
久しぶりの雨の日に・・・
一体どうしたっていうんだいっ!
可愛い!!
可愛いじゃねーか!!
カルルを飼い始めてから苦節1年と9か月、ようやく感動の抱っこができました。
(T▽T) うれぴー
やっぱり雨の日の猫はちょっとだけ大人しくなるのかな?
次にカルルを抱っこできるのは何年後かなぁ。(*´▽`*)
それにしても耳がデカイな~。
←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

ケージから出したら常に動き回り、あれやこれや落とし引っ掻き回し、撫でれば噛みつき、落ち着くことがありません。
おそらくKG〇の破壊工作員に違いない。
なので今までちゃんと抱っこできたことがありません。
ところが先週の土曜日。
久しぶりの雨の日に・・・
一体どうしたっていうんだいっ!
可愛い!!
可愛いじゃねーか!!
カルルを飼い始めてから苦節1年と9か月、ようやく感動の抱っこができました。
(T▽T) うれぴー
やっぱり雨の日の猫はちょっとだけ大人しくなるのかな?
次にカルルを抱っこできるのは何年後かなぁ。(*´▽`*)



カレー店が苦渋の呼びかけ
「お客と店守る」

黙食にご協力ください――。新型コロナウイルス感染対策の一環で、福岡市のカレー店が、店内では黙って食べる「黙食(もくしょく)」を呼びかけるPOPをツイートしました。従来よりも踏み込んだ表現に「言葉狩りにあう」不安もあったと言いますが、ツイッターでは「分かりやすい」「POP活用したい」などといった反響が客側と飲食店側の双方から広がっています。

◇ ◇ ◇
新型コロナの感染拡大に伴い、「時短要請」「休業要請」とか「ランチは控えて」とか、兎角飲食店には厳しい状況が続きます。
しかも「時短要請拒否には50万円以下の過料」が科される改正案まで出されるという。
何でこんなに飲食店に厳しい仕打ちが続くのでしょう?
殆どの飲食店は、入り口に消毒薬を設置、注文をタブレット入力や注文票記入などに変更、アクリル板を設置、毎回の消毒等、新型コロナ感染予防の対策を講じています。
それでも会食で感染が拡がるのは、殆どが利用客の会話などの飛沫による感染です。
お客さんたちが入店時にしっかり手指を消毒し、食事中以外はマスクをし、飛沫が飛びそうな大声では話さない等を気を付ければ感染は防げます。
なのに、客が寄らないように飲食店の営業を止めさせようというのは、廃業・失職者を量産させる悪法ではないかと思ってしまいます。
もっと飲食店を守る方法が無いのでしょうか?
「黙食」のようなお店側の提案・努力をお客さんに従わせるような方向に持って行けば、何も休業、時短を要請しなくても済みそうな気がします。
今まではモラルやマナーに頼っていましたが、守らない人は一定数います。
お店側がマスクや小声をお願いすると
「強制じゃないでしょ?」
と拒否する輩がいたりします。(飛行機でもいましたね ´д`;)
そういう場合にはお店側に退店させることが出来る権利(強制力?)を与えてもいいのではないか、と思います。
それを行政や政府が容認してもいいのではないかと。
会食で感染を拡大させているのは店ではなく客なんですから。
いんちょは支持します。



<前回からの続き>
使えずに余ったタイムレコーダー、一体どうしよう?
ダメ元で買った所に相談しましたが
「当社では下取りは行っておりません」
だよね~。
そうだ!メルカリがあるじゃん!
でもな~、タイムレコーダーなんてターゲットの狭い商品がメルカリで売れるかなぁ~?
まあ、売れなかったら売れなかったでその時考えよう。

タイムカードを10枚付けます♡
私自身はメルカリで売るのも買うのも経験無しなので(アプリだけはインストールしてあった)、スタッフにご指導賜りながら四苦八苦しながら情報を入力。
一番苦労したのは”値段付け”
あまり高くて売れないと困るし、さりとてあまり安くしても残念だし。
凡そ買値の半額に設定しました。
右往左往の末にようやく出品完了。
誰か興味持ってくれるかなぁ。
全く閲覧付かなかったらどうしよう。
ちょっと強気の値段付けちゃったかなぁ。
出品後に悶々と考えを巡らせてしまいます。
さて、出品してから10分後、
私「えへへ~、もう誰か買ってくれたかな~」
んなわきゃーない、とメルカリを見ると
「商品は購入されました」
「代金が支払われました」
「商品を発送してください」
ええーっ!!w(゚o゚)w
もう売れたのー!!
超ビックリ!
購入者さんからのメッセージも
「よろしくお願いします。」
と入っていました。
早速お返事。
「この度はご購入いただきありがとうございました。商品の発送までしばらくお待ちください。」
もちろん、速攻で発送しましたとも。(既に梱包は済んでいました)
いや~、メルカリ恐るべし。
タイムレコーダーをメルカリで探している人がいたんですね~。
しかも、as soon as出品。
なんか癖になりそう。。。
もうちょっと高値を付けとけばよかったなぁ(^^;)
←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
使えずに余ったタイムレコーダー、一体どうしよう?
ダメ元で買った所に相談しましたが
「当社では下取りは行っておりません」
だよね~。
そうだ!メルカリがあるじゃん!
でもな~、タイムレコーダーなんてターゲットの狭い商品がメルカリで売れるかなぁ~?
まあ、売れなかったら売れなかったでその時考えよう。

タイムカードを10枚付けます♡
私自身はメルカリで売るのも買うのも経験無しなので(アプリだけはインストールしてあった)、スタッフにご指導賜りながら四苦八苦しながら情報を入力。
一番苦労したのは”値段付け”
あまり高くて売れないと困るし、さりとてあまり安くしても残念だし。
凡そ買値の半額に設定しました。
右往左往の末にようやく出品完了。
誰か興味持ってくれるかなぁ。
全く閲覧付かなかったらどうしよう。
ちょっと強気の値段付けちゃったかなぁ。
出品後に悶々と考えを巡らせてしまいます。
さて、出品してから10分後、
私「えへへ~、もう誰か買ってくれたかな~」
んなわきゃーない、とメルカリを見ると
「商品は購入されました」
「代金が支払われました」
「商品を発送してください」
ええーっ!!w(゚o゚)w
もう売れたのー!!
超ビックリ!
購入者さんからのメッセージも
「よろしくお願いします。」
と入っていました。
早速お返事。
「この度はご購入いただきありがとうございました。商品の発送までしばらくお待ちください。」
もちろん、速攻で発送しましたとも。(既に梱包は済んでいました)
いや~、メルカリ恐るべし。
タイムレコーダーをメルカリで探している人がいたんですね~。
しかも、as soon as出品。
なんか癖になりそう。。。



今まで20年ほど使っていたタイムレコーダーが、異音を発して印字機能の一部が故障しました。
これはヤバイ! と慌てて新しくタイムレコーダーを購入しました。
早速新タイムレコーダーにカードを入れると、スムーズに静かに印字してくれました。
私「明日からこれ使って~」
そして翌日。
午前の出勤の時は問題なく印字しましたが、午後に問題発生。
スタッフ「先生~、タイムレコーダーがエラーで印字できません」
私「え~?なんでだろう?」
何度やっても[エラー]、おっかしいな~?
説明書を隅から隅まで読み返すと・・・
ゲッ!w( ̄◇ ̄)w
このタイムレコーダー、1日に出勤と退勤の2回しか印字できないじゃん!
ウチのような勤務体系だと

↑こんなふうに1日4回打刻してくれるのが必要なのに。
|ヽ(_ _|||) ガックシ
慌てて買う時って何か見落として失敗することが多いんだよなぁ~。
だからいつも買い物は、調べて吟味して、迷いに迷って、買い時を逃すほど慎重に選ぶのに、急がされると判断力が停止しちゃう。
これが典型的な詐欺パターンなんですけどね。
その後、古いタイムレコーダーが辛うじて動いている間に、仕方なく更に新しいタイムレコーダーを購入しました。
今度は間違いない。 ハズ。
さて、使えないタイムレコーダーはどうしよう??
・・・・つづく

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
これはヤバイ! と慌てて新しくタイムレコーダーを購入しました。
早速新タイムレコーダーにカードを入れると、スムーズに静かに印字してくれました。
私「明日からこれ使って~」
そして翌日。
午前の出勤の時は問題なく印字しましたが、午後に問題発生。
スタッフ「先生~、タイムレコーダーがエラーで印字できません」
私「え~?なんでだろう?」
何度やっても[エラー]、おっかしいな~?
説明書を隅から隅まで読み返すと・・・
ゲッ!w( ̄◇ ̄)w
このタイムレコーダー、1日に出勤と退勤の2回しか印字できないじゃん!
ウチのような勤務体系だと

↑こんなふうに1日4回打刻してくれるのが必要なのに。
|ヽ(_ _|||) ガックシ
慌てて買う時って何か見落として失敗することが多いんだよなぁ~。
だからいつも買い物は、調べて吟味して、迷いに迷って、買い時を逃すほど慎重に選ぶのに、急がされると判断力が停止しちゃう。
これが典型的な詐欺パターンなんですけどね。
その後、古いタイムレコーダーが辛うじて動いている間に、仕方なく更に新しいタイムレコーダーを購入しました。
今度は間違いない。 ハズ。
さて、使えないタイムレコーダーはどうしよう??



(愛らしい矮性キリンが初めて発見される)
Around 9 feet tall, these two dwarf giraffes are about half the height of the average giraffe.
(高さ約9フィート(約2.7m)、この二頭の矮性キリンは、平均的なキリンの約半分の高さしかありません)
(中略)
ニューヨークタイムズ紙によると、「ロードオブザリング」三部作に登場する小人の仲間にちなんで「ギムリ」と呼ばれるキリンが、2015年にウガンダのマーチソンフォールズ国立公園で最初に発見されました。
(中略)
キリンの足は異常に短く、誰かがキリンの頭を馬の体に突き刺したように見えました。
2018年にも研究者たちは、ナミビア中央部の私有農場で、高さ8フィート6インチ(2.6 m)のキリンを観察し、「ナイジェル」と名付けました。
これらのキリンの比率を研究し、同じ年齢の他のキリンと比較した結果、研究者たちは、ギムリとナイジェルに骨格異形成、または異常な骨成長があり、小人症を引き起こしたと判断しました。
人間に加えて、犬、牛、豚などの家畜にも小人症が見られますが、野生動物にはめったに見られません。ギムリとナイジェルは、この状態で最初に報告されたキリンです。
キリン保護財団とスミスソニアン保護生物学研究所の保護科学フェローである研究主執筆者のマイケル・ブラウン氏は、「キリンの捕食者に対する最も効果的な戦術の2つ、走ったり蹴ったりする能力が弱く、また身長が低いために簡単に獲物にされてしまう」と述べました。
さらに、交尾は困難です。どちらのキリンもオスであり、「踏み台がない限り」、高さ14フィート(4.3 m)までのメスのキリンを乗せることはほぼ不可能です。
(後略)

◇ ◇ ◇
「キリンの頭を馬の体に突き刺したよう」とは言いえて妙です。
しかし、脚だけ短くて首は長いままなのが不思議です。
(よく見ると首も他の平均的なキリンと比べると若干短いかな?)
・四肢も首も短いキリン
・四肢は長いのに首だけ短いキリン
もしかしたら人が確認してないだけで野生で生存しているかもしれないですね。
いずれにしても生き残るのには不利な体系だし、子孫を残しにくいので、繁栄はしないでしょうね。
(

ところで、
ん十年前にハワイに行った時にホノルル動物園に入りましたが、キリン舎の前で外人(多分アメリカ人)の5~6歳くらいの子供が
「ジラーフ! ジラーフ!」
と叫んでいるのを見て、
「おっ、スゲー!こんなに小さいのにキリンの英語名を知ってる!」
と驚いた私は天然です。(*^。^*)



少し前にネットで見かけた「奇跡のコラボ写真」

モニターのホルスタインさんと、横から顔を出す猫さんがジャストマッチ!
面白いな~と思っていたら、更にその上を行くものが!

3D‼
(*≧▽≦*)
ネット民、恐るべし。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

モニターのホルスタインさんと、横から顔を出す猫さんがジャストマッチ!
面白いな~と思っていたら、更にその上を行くものが!

(*≧▽≦*)
ネット民、恐るべし。



このコロナ禍の中、静岡県の獣医師たちをザワつかせる事件が起きています。
今まで西日本(九州・四国・中国地方)でのみ流行していたバベシアという、溶血性貧血を引き起こす原虫が静岡県内で多発しているという発表がありました。

赤血球に寄生したバベシア
(InterZoo「小動物寄生虫鑑別マニュアル」より)
バベシア原虫は主にマダニによって媒介されますが、輸血や闘犬時の血液の接触でも感染することがあります。

治療はなかなか厄介で、抗原虫薬や3種の抗生物質の併用療法などですが、副作用の危険が伴います。
しかも症状が消えて治ったように見えても、実は体内から完全に駆虫することが困難なのです。
様々なストレスや免疫抑制剤などの投与、手術などで再燃する可能性があり、生涯再発に警戒する必要があります。
ところで、なぜ最近になって静岡県で多発するようになったかというと、バベシア流行地域である山口県で野犬の子犬たちを動物愛護ボランティアさんが保護して静岡県内に連れて来て里親を探す活動をしているのですが、その子犬の複数にバベシアが見つかったというものです。
このまま放っておくと静岡県もバベシアが蔓延してしまいかねません。
交通網の発達によりウィルス疾患ばかりか寄生虫疾患まで容易に拡大するようになってしまいました。
パンデミックを起こすのは間違いなく人間です。
感染経路は主にマダニの媒介なので、感染犬はもちろん外出するワンちゃんはマダニ駆除をしっかりして、是非拡大防止をしていただきたいと思います。
因みに、犬に感染するバベシア種は、猫や人に感染性を示しません。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
今まで西日本(九州・四国・中国地方)でのみ流行していたバベシアという、溶血性貧血を引き起こす原虫が静岡県内で多発しているという発表がありました。

(InterZoo「小動物寄生虫鑑別マニュアル」より)
バベシア原虫は主にマダニによって媒介されますが、輸血や闘犬時の血液の接触でも感染することがあります。

治療はなかなか厄介で、抗原虫薬や3種の抗生物質の併用療法などですが、副作用の危険が伴います。
しかも症状が消えて治ったように見えても、実は体内から完全に駆虫することが困難なのです。
様々なストレスや免疫抑制剤などの投与、手術などで再燃する可能性があり、生涯再発に警戒する必要があります。
ところで、なぜ最近になって静岡県で多発するようになったかというと、バベシア流行地域である山口県で野犬の子犬たちを動物愛護ボランティアさんが保護して静岡県内に連れて来て里親を探す活動をしているのですが、その子犬の複数にバベシアが見つかったというものです。
このまま放っておくと静岡県もバベシアが蔓延してしまいかねません。
交通網の発達によりウィルス疾患ばかりか寄生虫疾患まで容易に拡大するようになってしまいました。
パンデミックを起こすのは間違いなく人間です。
感染経路は主にマダニの媒介なので、感染犬はもちろん外出するワンちゃんはマダニ駆除をしっかりして、是非拡大防止をしていただきたいと思います。
因みに、犬に感染するバベシア種は、猫や人に感染性を示しません。



ずーーっと地肌が見えていた富士山に年末30日に降った雪がやっと積もりました。

2021年元日の富士山(富士中央公園より)
ところがそれも束の間、2日に強風が吹いた翌日には

1月3日の富士山
すっかり雪が消えています。
温暖化が叫ばれている昨今ですが、ここ最近では雪の少ない富士山が何度か見られています。

2016年1月10日

2019年1月28日
子供のころから見慣れた”雪の富士山”が見られなくなっちゃう。
富士市、富士宮市は富士山に積もった雪が解けて地下に浸み込み、何十年後かに湧き出す地下水のおかげで水不足に悩まされることがないと言われています。
でもこのようなことが続くと何十年後かには断水で困ることが増えるかもしれません。
真剣に温暖化対策を考えないと、後世にツケを回すことになってしまいます。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

ところがそれも束の間、2日に強風が吹いた翌日には

すっかり雪が消えています。
温暖化が叫ばれている昨今ですが、ここ最近では雪の少ない富士山が何度か見られています。

2016年1月10日

2019年1月28日
子供のころから見慣れた”雪の富士山”が見られなくなっちゃう。
富士市、富士宮市は富士山に積もった雪が解けて地下に浸み込み、何十年後かに湧き出す地下水のおかげで水不足に悩まされることがないと言われています。
でもこのようなことが続くと何十年後かには断水で困ることが増えるかもしれません。
真剣に温暖化対策を考えないと、後世にツケを回すことになってしまいます。



本年もあい動物病院を
よろしくお願いいたします
昨夜は毎年恒例、お隣の八幡神社で年越し&初詣でしたが、いつもなら参拝者の行列が道路まで続いていましたが、

なんと! ガラガラ空き空きのUN密状態!

こんなに前列で新年を迎えるなんて初めてでした。
恐るべし新型コロナの影響・・・( ̄д ̄;)

コロナよ! 篝火に焼かれてしまえ!
そして朝。
夜明け前に家を出て本栖湖へ初日の出参りに。

まだ日の出前

キタ━(゚∀゚)━!

オオオ w( ̄o ̄)w オオ~
去年はどんより曇って拝めませんでしたが、今年は快晴。
かなり寒いのではないかと覚悟して行きましたが、それほど寒くありませんでした。(‐5℃)
ところで、本栖湖のこの場所はかなり有名な初日の出スポットらしく、遠方ナンバーの車で渋滞していました。

中には雪国からかっ飛ばして来たと思われる車も。

因みに金沢ナンバーでした。
私は少し離れた場所から歩いて向かったので渋滞には巻き込まれませんでした。
本栖湖からの帰りに

ダイヤモンド富士も拝めましたよ。
これは今年は良いことが期待できそうです。
皆様のところにも幸せが舞い降りますようお祈りしております。



今年もあと半日でようやく一年が終わろうとしています。
年々一年が過ぎるのが遅くなりますなぁ~~~ ( ̄。 ̄;)なんちって
そんな今年の超個人的重大ニュースをお届けします。
★マタタビで狂暴化するってアリ?★
「猫にマタタビ」という言葉を真っ向から否定するカルル
「猫とはこういうもの」というステレオタイプ(固定観念)を見事に打ち破る衝撃的事件でした。
まだまだ知らない犬猫の世界がある、という戒めですね。
★科学警察研究所に協力★

ネコのDNA型鑑定法の確立を目指す研究のお手伝いをさせていただきました。
ご協力いただきましたネコ様、ありがとうございました。
★ミケキョ17歳★

少し腎臓がお疲れになりながらも、元気にセブンティーンを迎えました。
殆ど寝ている生活ながらまだまだ動きは軽快で、高い所へもジャンプする身のこなしは健在です。
立派に受付嬢の仕事を務めています。
★グレイスのワイパー交換★

四苦八苦してなんとか装着した新しいワイパーでしたが、グレイスのフロントガラスとの相性は最悪で、ブーブー鳴るどころか動作中に外れてしまうという惨劇を演じました。
安く済まそうという目論見は無残にも破れ、結局お高いワイパーに再交換となりました。
★やまつみ八ヶ岳・槍穂高連峰★

八ヶ岳


槍穂高連峰
厚紙を貼り積んで作る”やまつみ”
ステイホームの暇つぶしにと始めましたが、八ヶ岳はまだしも槍穂高の難易度に辟易としました。
完成した時の歓喜と脱力感はなかなかのものでした。
★家族で木曽駒ケ岳、親子で涸沢★

木曽駒ケ岳

涸沢カール
いつもボッチの山登りですが、家族で登ると一味違います。
涸沢カールの紅葉は是非子供たちにも見せてあげたいと思って行きましたが、あまりの長距離に二人の足が悲鳴を上げてしまいました。
子供達には景色と共に忘れられない山旅になったようです。(^^;)
★赤岳で還暦★

今年で60歳、無事に還暦を迎えました。
これもひとえに周りの皆様のおかげと感謝申し上げます。
同級生がSNSで、還暦記念で赤をテーマに様々な写真を乗せていたので、「私らしい赤」ということで赤い物を纏って赤岳(八ヶ岳)に登りました。
真っ青な空が祝福してくれました♪
★400年ぶりの会合★


木星と土星がこんなに近くなるのは約400年ぶりだとか。
次の接近は60年後。
貴重な天体ショーにワクワクしました。
★ん年ぶりの家族旅行★

USJ(大阪)

祖谷のかずら橋(徳島)

伏見稲荷大社(京都)
家族全員で泊まり旅行なんて何十年ぶりだろう?
しかも、3日で1400kmなんてかかつて無い暴挙です。
でも家族の誰一人「無茶だった」とは言わないところがいんちょ一家たるゆえんです。
★新型コロナ★
もう言わずもがなの「新型コロナ」です。
世界中をグチャグチャにしてしまったウィルス。
新興の悪魔が立ちはだかることで人類が一つになって戦う・・・というシナリオは映画の中だけで、政治も経済も人類がグチャグチャになってしまいました。
幸いにも申し訳なくも、動物病院業務自体は新型コロナの影響はほとんど受けずに済みました。
何か皆様に還元できることはないかと思い、特別定額給付金は静岡県民支え合い基金に全額寄付させていただきました。
来年末にはこの苦難を乗り越えて、皆さんが笑顔で大晦日を迎えられることを願って止みません。
以上、私個人の一年でした。
皆さんはどのような2020年を過ごしましたか?
それでは良いお年をお迎えください❤

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
年々一年が過ぎるのが遅くなりますなぁ~~~ ( ̄。 ̄;)なんちって
そんな今年の超個人的重大ニュースをお届けします。
★マタタビで狂暴化するってアリ?★
「猫にマタタビ」という言葉を真っ向から否定するカルル
「猫とはこういうもの」というステレオタイプ(固定観念)を見事に打ち破る衝撃的事件でした。
まだまだ知らない犬猫の世界がある、という戒めですね。
★科学警察研究所に協力★

ネコのDNA型鑑定法の確立を目指す研究のお手伝いをさせていただきました。
ご協力いただきましたネコ様、ありがとうございました。
★ミケキョ17歳★

少し腎臓がお疲れになりながらも、元気にセブンティーンを迎えました。
殆ど寝ている生活ながらまだまだ動きは軽快で、高い所へもジャンプする身のこなしは健在です。
立派に受付嬢の仕事を務めています。
★グレイスのワイパー交換★

四苦八苦してなんとか装着した新しいワイパーでしたが、グレイスのフロントガラスとの相性は最悪で、ブーブー鳴るどころか動作中に外れてしまうという惨劇を演じました。
安く済まそうという目論見は無残にも破れ、結局お高いワイパーに再交換となりました。
★やまつみ八ヶ岳・槍穂高連峰★



槍穂高連峰
厚紙を貼り積んで作る”やまつみ”
ステイホームの暇つぶしにと始めましたが、八ヶ岳はまだしも槍穂高の難易度に辟易としました。
完成した時の歓喜と脱力感はなかなかのものでした。
★家族で木曽駒ケ岳、親子で涸沢★

木曽駒ケ岳

涸沢カール
いつもボッチの山登りですが、家族で登ると一味違います。
涸沢カールの紅葉は是非子供たちにも見せてあげたいと思って行きましたが、あまりの長距離に二人の足が悲鳴を上げてしまいました。
子供達には景色と共に忘れられない山旅になったようです。(^^;)
★赤岳で還暦★

今年で60歳、無事に還暦を迎えました。
これもひとえに周りの皆様のおかげと感謝申し上げます。
同級生がSNSで、還暦記念で赤をテーマに様々な写真を乗せていたので、「私らしい赤」ということで赤い物を纏って赤岳(八ヶ岳)に登りました。
真っ青な空が祝福してくれました♪
★400年ぶりの会合★


木星と土星がこんなに近くなるのは約400年ぶりだとか。
次の接近は60年後。
貴重な天体ショーにワクワクしました。
★ん年ぶりの家族旅行★

USJ(大阪)

祖谷のかずら橋(徳島)

伏見稲荷大社(京都)
家族全員で泊まり旅行なんて何十年ぶりだろう?
しかも、3日で1400kmなんてかかつて無い暴挙です。
でも家族の誰一人「無茶だった」とは言わないところがいんちょ一家たるゆえんです。
★新型コロナ★
もう言わずもがなの「新型コロナ」です。
世界中をグチャグチャにしてしまったウィルス。
新興の悪魔が立ちはだかることで人類が一つになって戦う・・・というシナリオは映画の中だけで、政治も経済も人類がグチャグチャになってしまいました。
幸いにも申し訳なくも、動物病院業務自体は新型コロナの影響はほとんど受けずに済みました。
何か皆様に還元できることはないかと思い、特別定額給付金は静岡県民支え合い基金に全額寄付させていただきました。
来年末にはこの苦難を乗り越えて、皆さんが笑顔で大晦日を迎えられることを願って止みません。
以上、私個人の一年でした。
皆さんはどのような2020年を過ごしましたか?
それでは良いお年をお迎えください❤

