2012年06月14日 (木) | 編集 |
昔むか~し、ワンコが庭で鎖に繋がれているのが普通で、ニャンコが自由を謳歌していた頃、ワンコの射程距離を熟知しているニャンコが、ワンコが届かない位置で身づくろいをしたり寝転がったりしてワンコをおちょくっていました。ワンコが吠えても届かない事を知っているので、余裕の表情でした。
最近ではワンコが家の中で飼われたり、ニャンコも(グレース同様?)室内飼いされるようになって、そういう場面をあまり見なくなりました。ワンニャンの同居も普通になってきましたし。
でも、室内飼いになったニャンコは今度はおちょくられる番になったようです。
このリスは明らかに窓ガラスの防御能力を熟知していて、わざとニャンコの目の前で食べてますよね。^^;)
時々ニャンコを威嚇してます。動物界は自由にしている方が優位性を示すようです。
しかし大きなリスですね。
ちなみに、リスの仲間は世界最小13cm、体重10gのアフリカコビトリス (Myosciurus pumilio) から体重9kgにもなるシラガマーモット (Marmota caligata) 、世界最大の1mのインドオオリスまで大きさは様々だそうです。
町田リス園で見たタイワンリスもけっこう大きいな~と思いましたが、1mのリスってどんなんでしょう??

【カラパイア 不思議と謎の大冒険】 より
どうやら、頭から尻尾の先までが1mのようです。体高かと思った。^^;)
体高1mのリスにおちょくられたら、怖いですね~~。

←よかったらポチッとクリックしてください
最近ではワンコが家の中で飼われたり、ニャンコも(グレース同様?)室内飼いされるようになって、そういう場面をあまり見なくなりました。ワンニャンの同居も普通になってきましたし。
でも、室内飼いになったニャンコは今度はおちょくられる番になったようです。
このリスは明らかに窓ガラスの防御能力を熟知していて、わざとニャンコの目の前で食べてますよね。^^;)
時々ニャンコを威嚇してます。動物界は自由にしている方が優位性を示すようです。
しかし大きなリスですね。
ちなみに、リスの仲間は世界最小13cm、体重10gのアフリカコビトリス (Myosciurus pumilio) から体重9kgにもなるシラガマーモット (Marmota caligata) 、世界最大の1mのインドオオリスまで大きさは様々だそうです。
町田リス園で見たタイワンリスもけっこう大きいな~と思いましたが、1mのリスってどんなんでしょう??


どうやら、頭から尻尾の先までが1mのようです。体高かと思った。^^;)
体高1mのリスにおちょくられたら、怖いですね~~。


- 関連記事
-
- リラックス寝、窮屈寝 (2012/06/19)
- おちょくる (2012/06/14)
- ニャンコ甘えるonワンコ (2012/06/04)
| ホーム |