fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    甲武信ヶ岳(こぶしがたけ)
    2023年10月28日 (土) | 編集 |
    10月22日、日本百名山の1座の甲武信ヶ岳に登ってきました。
    甲州(山梨)・武州(埼玉)・信州(長野)の境に聳える山で、笛吹川・荒川・千曲川の源流の地でもあります。

    比較的近場にある百名山でありながら今まで登ってこなかったのは、山頂近くまでずっと樹林帯の中を歩き展望がほとんどないことと、行程・難度が中途半端なことでした。
    山の上から紅葉が始まるこの時期だし、今の自分の体力を考えたらこれ位が丁度良いのかもと思い、初挑戦です。

    実は前日の夜に呑み会があって、登山のためにアルコールは少な目に控えようと思っていたのに、意思の弱さが露呈してしまいました。
    そして午前4時に起きて4時半頃出発の予定が、1時間以上遅れてしまいました。
    予定では甲武信ヶ岳の隣の三宝山まで足を延ばすつもりでしたが、出発が遅れたことによって三宝山は割愛されました。

    7時40分、道の駅みとみの駐車場に到着。

    甲武信ヶ岳2023 (1)

    西沢渓谷入り口の公衆トイレで昨夜のアルコールを排出してから出発。
    沢沿いの道を登山口まで進みます。

    甲武信ヶ岳2023 (2)

    ここを右に行くと近丸新道登山口。左に行って沢沿いを更に進むと徳ちゃん新道登山口。
    行きは徳ちゃんで、帰りは近丸の計画です。

    甲武信ヶ岳2023 (3)

    徳ちゃん新道登山口。
    あまり目立たなくて、一度通り過ぎちゃった。

    甲武信ヶ岳2023 (4)

    登り始めはずーーーっと樹林帯。
    紅葉もまだまだ。

    甲武信ヶ岳2023 (5)

    この辺りから紅葉がぼちぼちちらほらと。

    甲武信ヶ岳2023 (6)

    隣の鶏冠山かな?

    甲武信ヶ岳2023 (7)

    案内板のかわいいキツネは、乾徳山にもありましたね~。

    乾徳山登山 (41)
    乾徳山の山頂にて

    この近くの山にキツネが多いのかな?

    甲武信ヶ岳2023 (8)

    お! シャクナゲのトンネルだ。
    花の季節には見事だろうなぁ。

    甲武信ヶ岳2023 (1)

    木々の間からちらちらと富士山が見えます。

    甲武信ヶ岳2023 (10)

    どこに行っても富士山が見えると嬉しくて撮っちゃう。

    甲武信ヶ岳2023 (9)

    おっと、霜ですね。寒いわけだ。
    私にとって初霜。

    樹林帯を進んでいくと、途中で岩場になってパッと開けました。
    そこで振り返って見ると・・・

    甲武信ヶ岳2023 (11)
    うわ~~!!
    絵画みたい!
    富士山が浮き上がって見える!!

    しばし観覧。
    といきたいところですが、写真じゃ分かりませんがここは吹きさらしで、風が強くて寒くて長居が出来ませんでした。
    帰りもここを通るから、ま、いっか。

    さて、もうすぐ稜線に出るはず。
    頑張ろうー!!

    ・・・つづく

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    関連記事
    テーマ:登山
    ジャンル:趣味・実用
    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿
    URL:
    Comment:
    Pass:
    秘密: 管理者にだけ表示を許可
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック