fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    マジ登山 燕岳
    2023年09月21日 (木) | 編集 |
    〈つづき〉

    午前5時57分、中房温泉登山口を出発。

    2023燕岳へ (7)

    北アルプス三大急登の一つ、合戦尾根をガシガシ登る。

    2023燕岳へ (8)

    頭上注意!
    下ばかり見て登っていると木の枝に頭をぶつけます。

    2023燕岳へ (9)

    7時8分、第三ベンチ到着。
    燕山荘(えんざんそう)までのほぼ真ん中まで来たよ~。

    2023燕岳へ (10)

    ここは富士見ベンチ。
    富士山見えない~。

    2023燕岳へ (11)

    やった! スイカ小屋(合戦小屋)まであと10分!

    2023燕岳へ (12)

    わ~い、青空だー!!

    2023燕岳へ (13)

    8時5分、待望のスイカにありつけた。 うっめー!!
    後に他の人の山系SNSを読んだら、この日の午前10時にはスイカは終了していたそうな。
    あぶね。超ラッキー。

    スイカで糖分と水分を補給したら再スタート。

    2023燕岳へ (14)

    今までより斜度は下がり登り易くなります。

    2023燕岳へ (15)

    パッと開けたとこで大天井方面を見たら、ヤバイ、雲が・・・

    2023燕岳へ (16)

    おっと、ここも頭上注意!

    2023燕岳へ (17)

    燕岳まで2.3km。
    う~~ん、ガスって来た・・・

    2023燕岳へ (18)

    紅葉は始まったばかり。

    2023燕岳へ (19)

    紅葉ちらほら

    2023燕岳へ (20)

    燕山荘が見えてきたら青空も見えて来た~!!

    2023燕岳へ (22)

    燕山荘到着!
    ここに荷物をデポして燕岳に向かうぞー。

    2023燕岳へ (21)

    槍も見えたぜ。

    2023燕岳へ (23)

    おなじみのイルカ岩。

    2023燕岳へ (25)

    振り返って燕山荘。
    まるで絵画のような景色

    2023燕岳へ (31)

    こちらも有名なメガネ岩ですが・・・
    どう見てもメガネというより豚の鼻?

    2023燕岳 (2)

    いよいよ近づく燕岳。

    そしてついに、

    2023燕岳へ (29)

    9時59分、燕岳山頂に登頂。
    登り始めからほぼ4時間。
    順調順調。

    2023燕岳へ (30)

    2023燕岳へ (30.1)

    記念撮影。
    向こうに見えるは北燕岳。

    しばし山頂を堪能して再び燕山荘に戻ります。

    2023燕岳へ (32)

    振り返って見たら、山の東壁から上る風が雲を噴き上げて、今にも燕岳が隠れそう。
    アブナイアブナイ。

    さて、前回登った時は、この先が長いので気が急いて燕山荘に立ち寄らずにずんずんと表銀座の稜線に進んでしまったのが残念で、今回はゆっくり過ごすよう計画しました。

    まずは中の食堂でランチをいただきます。

    2023燕岳へ (33)

    私はカツカレーを、娘はビーフカレーを注文しました。
    山小屋とは思えない本格的なお味で、とても美味しかったです。

    いつもは少食の娘が、自分のお腹と相談して、

    2023燕岳へ (34)

    ケーキセットを注文しました。
    こんな山の高い所でこれが1,000円。
    意外に安い。

    で、私は・・・

    2023燕岳へ (33.1)

    へへへ~、中ジョッキ~

    まったりと1時間程過ごして、売店にてショッピング。

    2023燕岳へ (35)

    私と娘と家内のTシャツを1枚ずつと、記念の手ぬぐいを2種類買いました。

    あ~楽しかったなぁ~。
    さてそろそろ下山するとしようかな。
    と思っていたら、どんどん雲が増えてきました。
    ヤバイ。急ごうっと。

    2023燕岳へ (36)

    バイバイ燕山荘。

    下り始めたら、ポツポツと雨が降ったり止んだりの繰り返しでした。
    大急ぎで、でも転ばないように細心の注意で下りてきました。

    午後1時45分、無事下山。
    中房温泉発のバスは14時15分の次は16時15分なので、何が何でも14時台には間に合うぞと下って来たのですが、充分余裕がありました。

    天気も何とかもってくれて、山頂では槍ヶ岳も見ることができました。
    5年前に登って感動した絶景を娘と共有できて本当に幸せでした。

     活動時間 : 7時間48分
     水平距離 : 10.3㎞
     獲得標高 : 1460m

    いんちょ スイカもカレーもビールもメッチャ美味しかったしぃ~

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    関連記事
    テーマ:登山
    ジャンル:趣味・実用
    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿
    URL:
    Comment:
    Pass:
    秘密: 管理者にだけ表示を許可
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック