fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    遭遇率100%
    2023年04月26日 (水) | 編集 |
    4月23日の日曜日。
    おにぎり持参で山コーヒーを楽しむために、家内と一緒に満観峰に行ってきました。

    満観峰地図

    焼津の花沢の里駐車場に着いたのは午後0時過ぎ。
    既に下山をしてくる人がチラホラ。
    山頂で食べようと思ったおにぎりを駐車場で食べて荷物を軽くしてから出発です。

    花沢の里 (3)
    花沢の里はノスタルジックな素敵なところ

    花沢の里 (1)
    ビジターセンターも雰囲気を醸し出している

    花沢の里 (2)
    池坊のお師匠様の家前の石垣では
    素敵な作品が往来者を楽しませてくれる

    花沢の里 (4)
    もちろん自然の花も沢山

    この先から斜度が高くなり本格的な登山道になります。
    鞍掛峠を過ぎると坂は緩やかになります。

    「先に進み⇒遅れて来る家内を待つ」を繰り返していましたが、何度目かの待ち時間に振り返って家内を待っている時、その家内を抜いて歩いてくる人を見ると、見覚えのある顔!
    「おお~~!! S君!!」
    「いや~お久しぶりです」
    高校の後輩のS君でした。

    実は3年前に私が初めて満観峰に登った時にもS君と遭遇したのですが、その時はリアルに会うのがほぼ40年ぶりという超偶然だったのです。
    某SNSではやりとりがあって、S君も山登りが趣味だとは聞いていました。
    満観峰はS君のお気に入りの山だと紹介してくれたので、その日に何の連絡も無しに登ったのです。
    そして40年ぶりの再会! ビックリしました~。

    で、先日。
    この日は2回目の満観峰でしたが、連絡無しに行ったのにまさかの会遇。
    遭遇率100%
    聞けば、いつも満観峰に登るのは午前中で、その日はたまたま午前中に用があったので昼過ぎからの登山になったとか。
    これは運命でしょうか。

    満観峰 (1)
    満観峰名物の日替わりカレンダー
    その日一番乗りの人が自主的に替えているらしい

    そこから一緒に山頂を目指しました。

    満観峰の山頂はちょっとした広場になっていて、沢山の登山者がいました。
    晴れた日には富士山から伊豆半島が見えるのですが、この日は春霞。

    満観峰 (2)

    S君と家内と山コーヒーに舌鼓。
    そして昔話に花が咲く。
    その後駐車場まで一緒に下る最中、満観峰のガイドをしてもらったりして凄く楽しかったです。
    ありがとう、S君!

    駐車場で別れて、私たちは藤枝の蓮華寺池公園へ藤鑑賞に。

    蓮華寺池 (1)

    蓮華寺池 (2)

    いつもより早い藤の満開で、ゴールデンウィークには枯れちゃいそうですね。

    とても充実した一日でした。

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    関連記事
    テーマ:日記
    ジャンル:ブログ
    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿
    URL:
    Comment:
    Pass:
    秘密: 管理者にだけ表示を許可
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック