
・・・つづき

夢と憧れ、絶景の八方池を後にして再び尾根を登り始めます。

暫くは樹林帯が続きます。

紅葉が目を楽しませてくれます。

雲を被っていた五竜岳が顔を出してきました。

黄葉もきれい!

扇雪渓は小さな雪渓。
その傍らは

お見事!!

暫くすると高木が減ってきた。
森林限界を越えて尾根の西側斜面の登山道を歩いていき、岩場を登って尾根道に出たら

突然パアーっと視界が広がって雪渓が見えたら、遠近感が狂って眩暈がしました。(@_@)

山頂を確認。
右側のピークが唐松岳です。
まずは稜線に向かって頑張ろう!

稜線に到達し、唐松岳を望む。
なんてカッコ良くて綺麗なんだろう。。。

稜線から西を見たら立山連峰と劔岳が見えた。感動!

10時42分、唐松岳山頂に到着♪

記念のセルフィー

振り返って唐松岳山荘に続く稜線。

少し視線を右に振れば黒々とした五竜岳。

更に右を見れば堂々とした劔岳。

そして白馬に続くキレットは不帰ノ嶮(かえらずのけん)。
いつか行ってみたい・・・でも命がけ。
この景色を見ながらランチタイム。

ランチパックは気圧が低いのでパンパンッ。
今日はコーヒーは持ってこなかった。

古い山頂標はとても味があるなぁ~。
劔岳と共に。
なんだかずーーーーーっとここに居たい。
八方池以上に思ってしまいました。
山頂で30分ほどまったりと過ごしました。
さて、そろそろ帰るとするか。
未練たらたらで下山を始めます。

唐松岳山荘から見る唐松岳。

ありがとう唐松岳。
また来るね~。
また一つお気に入りの山ができました。
来た道を戻って、12時30分頃に八方池に戻ると

すっかりガスガスでした。
朝早くに逆さ白馬が見られてラッキーでした。

木道を下ってリフト駅へ。
お疲れ様でした~。
下山後の楽しみは

温泉♨
ネットで調べて”みみずくの湯”に寄りました。
メッチャ熱くて、長湯は出来ませんでした~。(´^▽^`)

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

夢と憧れ、絶景の八方池を後にして再び尾根を登り始めます。

暫くは樹林帯が続きます。

紅葉が目を楽しませてくれます。

雲を被っていた五竜岳が顔を出してきました。

黄葉もきれい!

扇雪渓は小さな雪渓。
その傍らは

お見事!!

暫くすると高木が減ってきた。
森林限界を越えて尾根の西側斜面の登山道を歩いていき、岩場を登って尾根道に出たら

突然パアーっと視界が広がって雪渓が見えたら、遠近感が狂って眩暈がしました。(@_@)

山頂を確認。
右側のピークが唐松岳です。
まずは稜線に向かって頑張ろう!

稜線に到達し、唐松岳を望む。
なんてカッコ良くて綺麗なんだろう。。。

稜線から西を見たら立山連峰と劔岳が見えた。感動!

10時42分、唐松岳山頂に到着♪

記念のセルフィー


振り返って唐松岳山荘に続く稜線。

少し視線を右に振れば黒々とした五竜岳。

更に右を見れば堂々とした劔岳。

そして白馬に続くキレットは不帰ノ嶮(かえらずのけん)。
いつか行ってみたい・・・でも命がけ。
この景色を見ながらランチタイム。

ランチパックは気圧が低いのでパンパンッ。
今日はコーヒーは持ってこなかった。

古い山頂標はとても味があるなぁ~。
劔岳と共に。
なんだかずーーーーーっとここに居たい。
八方池以上に思ってしまいました。
山頂で30分ほどまったりと過ごしました。
さて、そろそろ帰るとするか。
未練たらたらで下山を始めます。

唐松岳山荘から見る唐松岳。

ありがとう唐松岳。
また来るね~。
また一つお気に入りの山ができました。
来た道を戻って、12時30分頃に八方池に戻ると

すっかりガスガスでした。
朝早くに逆さ白馬が見られてラッキーでした。

木道を下ってリフト駅へ。
お疲れ様でした~。
下山後の楽しみは

温泉♨
ネットで調べて”みみずくの湯”に寄りました。
メッチャ熱くて、長湯は出来ませんでした~。(´^▽^`)


- 関連記事
-
- 諦めずに (2023/05/30)
- 唐松岳へ (2022/10/30)
- 夢と憧れの八方池に映る逆さ白馬 (2022/10/29)
| ホーム |