

2021年11月03日 (水) | 編集 |
11月3日(祝)娘と一緒に大菩薩嶺に紅葉狩りに行ってきました。
遅めの出発で、上日川峠の駐車場到着予定は10時半頃。
東京からも近く人気の大菩薩嶺なので駐車場は満杯だろうな~と思いつつ向かうと、丁度車が1台が出ていくタイミングで入場して、難なく停められました。超ラッキー。
上日川峠周辺の紅葉は、かなり落葉が始まっていて既に終盤でした。
そんな中、紅葉を探しながらの登山の開始です。

時計回りに周回

ロッヂ長兵衛看板横の紅葉も終わりかけ

福ちゃん荘までの道は爽やかな林道

数少ない紅葉を探しながらの登り

青空が透き通る

福ちゃん荘の前の真っ赤な紅葉は終了していた
ここから坂がきつくなる

疎らな赤^^;

コケーーッ!

枝の先端の葉っぱが茶色く枯れていた
急激な温度低下でもあったのかな?

黄色は元気!

高木が減ってきたら稜線は近い

富士山を背にひせっせと登る

稜線の雷岩に到着~!

3度目の大菩薩嶺にして初めて富士山を拝めた
山頂はここから緩やかな稜線を5~6分のところ

一応山頂は踏んでおかなくちゃ

記念のセルフィ
展望は全く無し
雷岩に戻ってお昼を食べる

介山荘まで稜線を歩く
この稜線からの展望はとても爽快だ

介山荘手前の展望台”親不知ノ頭”から
この後介山荘を経て下る

下りの道はメチャクチャ整備されていて歩きやすい

福ちゃん荘前の案内地図に到着

再び黄葉が元気に

ロッヂに到着

駐車場の紅葉が真っ赤!
青い車まで真っ赤に染める!
ここから展望台まで足を延ばす

展望台までのの木道はとても気持ちイイ。
でもこっちまで来る人は極僅か

ここも落葉がメイン

葉の黄色と樹のシルエットと笹の緑が何とも言えず美しい

展望台はもうすぐ

展望台に到着
富士山が辛うじて見えた

黄色はやっぱり元気!

フジアザミの穂?

登山を終えて、上日川峠からの下りの車道から

以前の登山の時にも見た道端の紅葉
青空に映える

ガードレールが切れているところから登山道(下山道)

この辺りが紅葉の最盛期かな
大菩薩嶺は比較的手軽に登れる百名山です。
稜線からの景色は素晴らしいです。
是非訪れてみてください。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
遅めの出発で、上日川峠の駐車場到着予定は10時半頃。
東京からも近く人気の大菩薩嶺なので駐車場は満杯だろうな~と思いつつ向かうと、丁度車が1台が出ていくタイミングで入場して、難なく停められました。超ラッキー。
上日川峠周辺の紅葉は、かなり落葉が始まっていて既に終盤でした。
そんな中、紅葉を探しながらの登山の開始です。

時計回りに周回

ロッヂ長兵衛看板横の紅葉も終わりかけ

福ちゃん荘までの道は爽やかな林道

数少ない紅葉を探しながらの登り

青空が透き通る

福ちゃん荘の前の真っ赤な紅葉は終了していた
ここから坂がきつくなる

疎らな赤^^;

コケーーッ!

枝の先端の葉っぱが茶色く枯れていた
急激な温度低下でもあったのかな?

黄色は元気!

高木が減ってきたら稜線は近い

富士山を背にひせっせと登る

稜線の雷岩に到着~!

3度目の大菩薩嶺にして初めて富士山を拝めた
山頂はここから緩やかな稜線を5~6分のところ

一応山頂は踏んでおかなくちゃ

記念のセルフィ
展望は全く無し
雷岩に戻ってお昼を食べる

介山荘まで稜線を歩く
この稜線からの展望はとても爽快だ

介山荘手前の展望台”親不知ノ頭”から
この後介山荘を経て下る

下りの道はメチャクチャ整備されていて歩きやすい

福ちゃん荘前の案内地図に到着

再び黄葉が元気に

ロッヂに到着

駐車場の紅葉が真っ赤!
青い車まで真っ赤に染める!
ここから展望台まで足を延ばす

展望台までのの木道はとても気持ちイイ。
でもこっちまで来る人は極僅か

ここも落葉がメイン

葉の黄色と樹のシルエットと笹の緑が何とも言えず美しい

展望台はもうすぐ

展望台に到着
富士山が辛うじて見えた

黄色はやっぱり元気!

フジアザミの穂?

登山を終えて、上日川峠からの下りの車道から

以前の登山の時にも見た道端の紅葉
青空に映える

ガードレールが切れているところから登山道(下山道)

この辺りが紅葉の最盛期かな
大菩薩嶺は比較的手軽に登れる百名山です。
稜線からの景色は素晴らしいです。
是非訪れてみてください。


- 関連記事
-
- 紅葉の湖をハシゴ (2021/11/10)
- 大菩薩嶺の紅葉はもう終盤 (2021/11/03)
- 早く起きてしまったので (2021/09/24)
| ホーム |