
今日は地域の不燃物ゴミ(ビン・ペットボトル)当番でした。
雨が降る中、午前7時より出勤。
ビンの方は

プラスチックキャップを取ってない油のビンなど、若干の問題はありましたが概ね良好でしたが、
反面、ペットボトルの方は、

・キャップを取ってない
・中を洗ってない
・ラベルを剥がしてない
・潰してない
・指定外の袋に入れてある(しかも大量に)
と悪行三昧でした。
それらのペットボトルのキャップを取ってラベルを剥がして潰して、指定のネット袋に入れるという作業を雨の朝に強いられました。
(中身はこぼしただけですケド)
全くもって腹立たしい。(#`へ´#)
なんで他人の飲んだペットボトルの後始末を傘さしながらやらなきゃならないの?
でも・・・
ペットボトルのラベルって、何故わざわざ剥がさなきゃならないような素材を使うんだろう?
キャップも然り。
ラベルレスのペットボトルが少しずつ増えて来てますが、まだラベルの方が圧倒的に多いし。
個人のちょっとした手間も必要かもしれないけど、企業側ももっと工夫をして欲しいと思った朝でした。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
雨が降る中、午前7時より出勤。
ビンの方は

プラスチックキャップを取ってない油のビンなど、若干の問題はありましたが概ね良好でしたが、
反面、ペットボトルの方は、

・キャップを取ってない
・中を洗ってない
・ラベルを剥がしてない
・潰してない
・指定外の袋に入れてある(しかも大量に)
と悪行三昧でした。
それらのペットボトルのキャップを取ってラベルを剥がして潰して、指定のネット袋に入れるという作業を雨の朝に強いられました。
(中身はこぼしただけですケド)
全くもって腹立たしい。(#`へ´#)
なんで他人の飲んだペットボトルの後始末を傘さしながらやらなきゃならないの?
でも・・・
ペットボトルのラベルって、何故わざわざ剥がさなきゃならないような素材を使うんだろう?
キャップも然り。
ラベルレスのペットボトルが少しずつ増えて来てますが、まだラベルの方が圧倒的に多いし。
個人のちょっとした手間も必要かもしれないけど、企業側ももっと工夫をして欲しいと思った朝でした。


- 関連記事
-
- 考えさせられる看板 (2021/11/16)
- ペットボトルのラベル (2021/10/19)
- 星の空(立山地ビール) (2021/09/22)
| ホーム |