
東京大学医科学研究所は5月14日、ネコからネコへ新型コロナウイルスが感染すると発表した。ネコの間で感染が広がる可能性もあるという。
新型コロナウイルス感染症患者から分離したウイルスをネコに感染させ、まだ感染していないネコと同居させたところ、同居したネコも新型コロナウイルスに感染した。3ペアのネコで実験し、いずれも感染が確認された。

右図の横軸は経過日数、縦軸はウイルス価。感染ネコから遅れて同居ネコでウイルスが検出されていることが分かる
実験結果の分析から、新型コロナウイルスはネコの呼吸器でよく増え、接触感染でネコからネコへ移ることが分かったという。また、感染したネコは明らかな症状を示さなかった。
今回の実験ではネコから人への感染については明らかになっていないが、研究チームは「ネコが新型コロナウイルスの人への感染でどのような役割を果たすのか、理解を深める必要がある」としている。
新型コロナウイルスのネコへの感染はこれまでにも米国や中国、ベルギーで確認されている他、米国でトラやライオンなどのネコ科動物への感染も報告されている。ネコ科以外にも、イヌやフェレット、ハムスターなどへの感染例もある。
日本獣医師会は新型コロナウイルス感染症の影響がある中でのペットとのふれあい方について、「ご自身の愛玩動物を感染から守るためにも、飼い主がしっかりとした感染防御の対応を取ることが最も重要」「ネコは外に放さず室内で飼育することが望ましい」などの指針を5月1日付で発表している。
(後略)

◇ ◇ ◇
今までの報告で「ヒト→ネコ」、「ネコ→ネコ」の感染は容易に想像できましたが、「ネコ→ネコ」感染が確認されたというニュースです。
「ネコ→ヒト」の感染があるかどうかが気になるところではありますが、まずはヒト(飼主さん)が罹らないことが大切です。
そして本文中にもありましたが、猫さんがうつされないように外に出さないことです。
しかし、今まで聞いていた報告ではイヌよりネコの方が呼吸器症状が出やすいと思っていましたが、今回の実験では全頭無症状だったというのが驚きました。
これでもし「ネコ→ヒト」感染が成立すると、外出自由な健康な猫さんから飼主さんが感染する可能性が出てきます。
あい動物病院は猫の室内飼いを推奨します


- 関連記事
-
- 狂犬病! (2020/05/22)
- 新型コロナが猫から猫へ感染 (2020/05/14)
- 新型コロナの影響 (2020/05/12)
| ホーム |