

2020年01月27日 (月) | 編集 |
「猫にまたたび」ということわざがあるように、多くの猫はまたたびが大好きです。
またたびを嗅いだり食べたりすると、まるで陶酔したように動き回る姿を見せることもあります。
またたびの反応は匂いではなく、猫の上あごにあるヤコブソン器官(フェロモンを感知する器官)を、またたびの成分(マタタビラクトンやアクチニジン)が感知することにより引き起こされます。
そしてまたたびには「ストレス解消」「食欲増進」「老化防止」などの効果が期待できます。
酔っ払った状態に似ていることから依存性を心配する飼い主さんもいらっしゃいますが、一時的なもので依存性はほとんどありません。
しかし、ネコによってその反応は様々です。
ノブちんはひっくり返ってゴロゴロし、よだれを垂らして陶酔しています。
ミケキョはいつにも増してスリスリ猫になります。
アンディは殆ど変化しません。
さて、ロシアンゴプニクのカルルはどうでしょう?
カルルにまたたびやってみた!(ユーチューバー風に)
え゛!?
またたびで狂暴化する猫、初めてです・・・( ̄Д ̄;)
眼がファイティングモードです。
可愛くでろでろ~になるのを期待したのに、真反対の反応でした。
残念・・・。(T^T)

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
またたびを嗅いだり食べたりすると、まるで陶酔したように動き回る姿を見せることもあります。
またたびの反応は匂いではなく、猫の上あごにあるヤコブソン器官(フェロモンを感知する器官)を、またたびの成分(マタタビラクトンやアクチニジン)が感知することにより引き起こされます。
そしてまたたびには「ストレス解消」「食欲増進」「老化防止」などの効果が期待できます。
酔っ払った状態に似ていることから依存性を心配する飼い主さんもいらっしゃいますが、一時的なもので依存性はほとんどありません。
しかし、ネコによってその反応は様々です。
ノブちんはひっくり返ってゴロゴロし、よだれを垂らして陶酔しています。
ミケキョはいつにも増してスリスリ猫になります。
アンディは殆ど変化しません。
さて、ロシアンゴプニクのカルルはどうでしょう?
え゛!?
またたびで狂暴化する猫、初めてです・・・( ̄Д ̄;)
眼がファイティングモードです。
可愛くでろでろ~になるのを期待したのに、真反対の反応でした。
残念・・・。(T^T)


- 関連記事
-
- ネコのだ液を集めています! (2020/01/31)
- またたびカルル (2020/01/27)
- あくびはうつる? (2020/01/25)
| ホーム |