
循環式ガス麻酔では呼気を再循環させるため二酸化炭素を吸収させるカニスターという装置が付いています。

中に入っている白い粒々は水酸化カルシウムや水酸化ナトリウムなどで、二酸化炭素を吸収すると紫色に発色するように加工されています。
今まで使っていた吸収剤は「ワコーライム」というものでした。

そろそろ交換時期となってきたので薬品卸会社に注文したら、同じものが無いので同等品が来ました。

え? ヤバシ・・・ライム?

何だか危なそうな名前の製品です。( ̄^ ̄|||)
パッケージの下の方を見たら

なぁ~んだ、矢橋さんだったのか~。(´▽`*)
社名を背負っているんじゃ仕方ないか。
しかし、何故かカタカナにするとイメージが変わりますねぇ。
そういえば、以前に富士五湖の一つ”西湖”湖畔の十二ヶ岳に登った時にこんな看板を見つけたっけ。

西湖 → サイコ
矢橋 → ヤバシ
どちらも危険な香りがするネーミングですね。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

中に入っている白い粒々は水酸化カルシウムや水酸化ナトリウムなどで、二酸化炭素を吸収すると紫色に発色するように加工されています。
今まで使っていた吸収剤は「ワコーライム」というものでした。

そろそろ交換時期となってきたので薬品卸会社に注文したら、同じものが無いので同等品が来ました。

え? ヤバシ・・・ライム?

何だか危なそうな名前の製品です。( ̄^ ̄|||)
パッケージの下の方を見たら

なぁ~んだ、矢橋さんだったのか~。(´▽`*)
社名を背負っているんじゃ仕方ないか。
しかし、何故かカタカナにするとイメージが変わりますねぇ。
そういえば、以前に富士五湖の一つ”西湖”湖畔の十二ヶ岳に登った時にこんな看板を見つけたっけ。

矢橋 → ヤバシ
どちらも危険な香りがするネーミングですね。


- 関連記事
-
- 今年の重大ニュース2019 (2019/12/31)
- 危険な香り (2019/12/27)
- 今年も来た干支コンべニア君 (2019/12/20)
| ホーム |