
先日、あまり天気良くない休日に、予約診療が終わってから山登りに行ってきました。

田貫湖から長者ヶ岳に登り、いつもは南の天子ヶ岳に向かうところですが、逆に北に縦走するコースです。
以前に「この縦走路は荒れていて迷いやすい」という噂を聞いていたので行くのを躊躇していたのですが、NHKで放送された今年のUTMF(ウルトラ・トレイル・マウント・フジ)でこのコースをレースで使っていたのを知りました。
これは行くしかないでしょう!
午前11時過ぎに、田貫湖畔の国民休暇村駐車場を出発。
30分ほど登ったところのベンチで一休み。

う~~ん。(-”-)絶不調。。。。
眩暈がする。
久しぶりのソロ登山でペースがつかめません。
思わず引き返そうかと思いましたが、少しペースを落としてゆっくり登って行って、それでもダメだったら諦めようとリスタートしました。
すると、身体が慣れてきたのか徐々に体調は戻り、

長者ヶ岳山頂ではいつも通りに回復していました。
でも、

展望はイマイチ。。。
ここでお昼ご飯を食べて、

いざ「熊森山」へ。

縦走路ははっきりいってツマラナカッタです。( ̄^ ̄;)
ずーーーっと展望の無い林間道で、途中にあった天狗岳山頂は


こんな感じ。
熊森山山頂は

こんな感じでした。

山頂標がガムテープとビニール紐で補修されてました。( ̄д ̄;)

そこから猪之頭峠まで下りて

トンネル入り口に下山。
あとはひたすら

湯之奥猪之頭線をダラダラと下りました。

トンネル入り口からが長い長い・・・(-_-|||)

この日最後に拝めた富士山
活動距離 : 20.1㎞
活動時間 : 6時間37分
累積標高上り : 1295m
活動距離の半分以上が舗装路でした。
舗装路は自転車で行きたいですね。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

田貫湖から長者ヶ岳に登り、いつもは南の天子ヶ岳に向かうところですが、逆に北に縦走するコースです。
以前に「この縦走路は荒れていて迷いやすい」という噂を聞いていたので行くのを躊躇していたのですが、NHKで放送された今年のUTMF(ウルトラ・トレイル・マウント・フジ)でこのコースをレースで使っていたのを知りました。
これは行くしかないでしょう!
午前11時過ぎに、田貫湖畔の国民休暇村駐車場を出発。
30分ほど登ったところのベンチで一休み。

う~~ん。(-”-)絶不調。。。。
眩暈がする。
久しぶりのソロ登山でペースがつかめません。
思わず引き返そうかと思いましたが、少しペースを落としてゆっくり登って行って、それでもダメだったら諦めようとリスタートしました。
すると、身体が慣れてきたのか徐々に体調は戻り、

長者ヶ岳山頂ではいつも通りに回復していました。
でも、

展望はイマイチ。。。
ここでお昼ご飯を食べて、

いざ「熊森山」へ。

縦走路ははっきりいってツマラナカッタです。( ̄^ ̄;)
ずーーーっと展望の無い林間道で、途中にあった天狗岳山頂は


こんな感じ。
熊森山山頂は

こんな感じでした。

山頂標がガムテープとビニール紐で補修されてました。( ̄д ̄;)

そこから猪之頭峠まで下りて

トンネル入り口に下山。
あとはひたすら

湯之奥猪之頭線をダラダラと下りました。

トンネル入り口からが長い長い・・・(-_-|||)

活動距離 : 20.1㎞
活動時間 : 6時間37分
累積標高上り : 1295m
活動距離の半分以上が舗装路でした。
舗装路は自転車で行きたいですね。


- 関連記事
-
- 日向山(ひなたやま)へ (2019/09/03)
- 熊森山ってどこ? (2019/08/20)
- 瑞牆山登ったど (2019/08/06)
| ホーム |