
地元の山「愛鷹連峰」にはいくつものピークがあって、その中の最高峰が越前岳(1504m)で、最南端にあるのが愛鷹山(1188m)、その他にも黒岳(1086m)、呼子岳(1310m)、位牌岳(1458m)、前岳(1336m)、袴腰岳(1248m)、大岳(1262m)と沢山あります。

今までに殆どの山は制覇しましたが、唯一大岳には登っていませんでした。
大岳だけが他の山との縦走が出来ない独立峰的な山で、ちょっと物足りない感じだったからです。
しかし時間が限られた日にちょいと行くにはいいかな?って感じで残しておきました。
さて先日の日曜日、午前中に田植えで、午後だけポッカリ時間が空いたじゃありませんか。
田植えの疲れを癒すのにももってこい(?)
て、ことで行ってきました。
何だかんだと出発が遅れ、午後2時40分過ぎからのスタートという強行軍です。

これが噂の須津川のバンジージャンプ。
絶対やらない。

大棚の滝にも寄って行こう。

渓流は気持ちがいいね。

須津(すど)山神社

愛鷹須津山荘

山荘の脇が大岳登山道入り口
15時6分登山開始
コースタイムが登り2時間40分、下り2時間5分。
計画では登り1時間30分、下り1時間10分ですが、タイムリミット(16時40分)を設けてその時間になったら山頂に着かなくても引き返すつもりです。
さあ、飛ばすぞー!!
んで・・・


16時33分。登頂。
予定より早かった。( ̄▽ ̄*)v

でも疲れたぁ~。( ̄д ̄;)p
しかし特徴も展望も何にも無い山道と山頂だなぁ。
長居は無用。
10分ほど休憩してから、転ばないように慎重にかつ大急ぎで下山してきました。

17時43分無事下山。
そこから駐車場まで約25分。
十分明るいうちに帰還できました。
ところが車に乗っての帰り道、なんだか段々気持ち悪くなってきました。
どうやら疲れ過ぎて脱水気味になってしまったようで、水分摂ってご飯を食べて休んでいたら復活しました。
う~む、残念ながら体力の低下はじわじわとやってきているようです。
これからの登山計画は若干下方修正しなければなりませんね。
(´д`;)え~ん
活動距離 : 9.4㎞
活動時間 : 3時間24分
累積標高上り : 1095m

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

今までに殆どの山は制覇しましたが、唯一大岳には登っていませんでした。
大岳だけが他の山との縦走が出来ない独立峰的な山で、ちょっと物足りない感じだったからです。
しかし時間が限られた日にちょいと行くにはいいかな?って感じで残しておきました。
さて先日の日曜日、午前中に田植えで、午後だけポッカリ時間が空いたじゃありませんか。
田植えの疲れを癒すのにももってこい(?)
て、ことで行ってきました。
何だかんだと出発が遅れ、午後2時40分過ぎからのスタートという強行軍です。

これが噂の須津川のバンジージャンプ。
絶対やらない。

大棚の滝にも寄って行こう。

渓流は気持ちがいいね。

須津(すど)山神社

愛鷹須津山荘

山荘の脇が大岳登山道入り口
15時6分登山開始
コースタイムが登り2時間40分、下り2時間5分。
計画では登り1時間30分、下り1時間10分ですが、タイムリミット(16時40分)を設けてその時間になったら山頂に着かなくても引き返すつもりです。
さあ、飛ばすぞー!!
んで・・・


16時33分。登頂。
予定より早かった。( ̄▽ ̄*)v

でも疲れたぁ~。( ̄д ̄;)p
しかし特徴も展望も何にも無い山道と山頂だなぁ。
長居は無用。
10分ほど休憩してから、転ばないように慎重にかつ大急ぎで下山してきました。

17時43分無事下山。
そこから駐車場まで約25分。
十分明るいうちに帰還できました。
ところが車に乗っての帰り道、なんだか段々気持ち悪くなってきました。
どうやら疲れ過ぎて脱水気味になってしまったようで、水分摂ってご飯を食べて休んでいたら復活しました。
う~む、残念ながら体力の低下はじわじわとやってきているようです。
これからの登山計画は若干下方修正しなければなりませんね。
(´д`;)え~ん
活動距離 : 9.4㎞
活動時間 : 3時間24分
累積標高上り : 1095m


- 関連記事
-
- オリヅルランの花 (2019/06/01)
- 大岳 (2019/05/29)
- 久しぶりに会った友人と金時山へ (2019/05/20)
| ホーム |