
<前日からの続き>
宇奈月温泉に戻ってから、その周辺を散策しました。


山彦橋を渡りながら新山彦橋(トロッコ電車用の橋)を眺めます。
新緑に赤い橋が映えますね~。

トンネルを潜って宇奈月ダムに向かいます。


トンネルの窓からも新緑や赤い橋が見えます。

宇奈月ダムが近づいてきました。

ダムの上から下を見ると、大きなスケールで距離感が失われます。
(@_@)

湖面橋まで行ってエメラルドグリーンの宇奈月湖を堪能しました。

一旦ダムの発電所まで下りて発電システムの見学。
その後、宇奈月温泉駅まで戻りました。

駅前にベンチがありましたが

電車型でしたよ。
さて、宇奈月”温泉”というからには温泉に入っていくしかないでしょう。

温泉街を散歩した後、

宇奈月グランドホテルで日帰り湯(タオル付で一人720円)に浸かってきました。
ちょいと熱めのお湯でしたから、のぼせやすい私はカラスしちゃいました。
カラス = カラスの行水
そして夕食は、

黒部漁港近くの寿司屋兼居酒屋の”富寿し”で回らない、流れない寿司をいただいてきました。
全席カウンターで緊張したいんちょでした。
なんだかんだで富山県黒部市を出発したのは午後9時。
途中休憩しながら家に着いたのは午前2時過ぎ。
数々の弾丸ツアーを決行してきたいんちょ一家に新たな伝説が加わりました。
(^-^;)アホダネ~。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
宇奈月温泉に戻ってから、その周辺を散策しました。


山彦橋を渡りながら新山彦橋(トロッコ電車用の橋)を眺めます。
新緑に赤い橋が映えますね~。

トンネルを潜って宇奈月ダムに向かいます。


トンネルの窓からも新緑や赤い橋が見えます。

宇奈月ダムが近づいてきました。

ダムの上から下を見ると、大きなスケールで距離感が失われます。
(@_@)

湖面橋まで行ってエメラルドグリーンの宇奈月湖を堪能しました。

一旦ダムの発電所まで下りて発電システムの見学。
その後、宇奈月温泉駅まで戻りました。

駅前にベンチがありましたが

電車型でしたよ。
さて、宇奈月”温泉”というからには温泉に入っていくしかないでしょう。

温泉街を散歩した後、

宇奈月グランドホテルで日帰り湯(タオル付で一人720円)に浸かってきました。
ちょいと熱めのお湯でしたから、のぼせやすい私はカラスしちゃいました。
そして夕食は、

黒部漁港近くの寿司屋兼居酒屋の”富寿し”で回らない、流れない寿司をいただいてきました。
全席カウンターで緊張したいんちょでした。
なんだかんだで富山県黒部市を出発したのは午後9時。
途中休憩しながら家に着いたのは午前2時過ぎ。
数々の弾丸ツアーを決行してきたいんちょ一家に新たな伝説が加わりました。
(^-^;)アホダネ~。


- 関連記事
-
- 中部横断自動車道 (2019/05/09)
- 富山弾丸ツアー その2 (2019/05/08)
- 富山弾丸ツアー その1 (2019/05/07)
| ホーム |