2019年01月16日 (水) | 編集 |
他院で皮膚病の治療をしているんだけど治らない、と転院してきた柴犬ちゃんの皮膚を引っ掻いて顕微鏡で見たら、

出ました、
ニキビダニ。
でもこの柴犬ちゃん、前医で抗生剤投薬と共にダニの駆除もしていたとのこと。
「週に1回注射に連れてきて、と言われました」
え?注射?
イベルメクチンやドラメクチンを打ってるのかなぁ?
当院でも以前はドラメクチンを使用していました。
あるワンちゃんの皮膚病の原因がニキビダニで、治療の為にドラメクチンを使っていました。
1クール(週1回×4回注射)の治療で良くなりましたが、3年半後に再発しました。
再び1クール治療して、その後は再発予防の為に月1回の追加注射をしていました。
その治療で約3年間発症しなかったのに、やがてドラメクチンではニキビダニを押さえられなくなってきてしまいました。
そこで新しいノミダニ駆除剤”ブラベクト”の登場です。

当ブログの「
ニキビダニの駆除」でも登場しましたが、ノミ・マダニ以外の外部寄生虫にも特効薬的に効きます。
逆に常在寄生虫であるニキビダニを絶滅させたら何かしら害があるのでは?と心配されているくらいです。
ドラメクチンが効かなくなったワンちゃんにも飲んでいただきましたが、1回の投薬で皮膚炎はすっかり治りました。
なので当院では何かしら外部寄生虫が疑われる皮膚炎には、まずブラベクトを飲んでもらっています。
この情報はマル秘でもなんでもなく獣医師の間では一般的に知られています。
なのに冒頭のワンちゃんは何故に注射をしていたのかな?と。
もちろんそのワンちゃんにもブラベクトを飲んでいただきました。
さてその効果や如何に?

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

出ました、

でもこの柴犬ちゃん、前医で抗生剤投薬と共にダニの駆除もしていたとのこと。
「週に1回注射に連れてきて、と言われました」
え?注射?
イベルメクチンやドラメクチンを打ってるのかなぁ?
当院でも以前はドラメクチンを使用していました。
あるワンちゃんの皮膚病の原因がニキビダニで、治療の為にドラメクチンを使っていました。
1クール(週1回×4回注射)の治療で良くなりましたが、3年半後に再発しました。
再び1クール治療して、その後は再発予防の為に月1回の追加注射をしていました。
その治療で約3年間発症しなかったのに、やがてドラメクチンではニキビダニを押さえられなくなってきてしまいました。
そこで新しいノミダニ駆除剤”ブラベクト”の登場です。

当ブログの「

逆に常在寄生虫であるニキビダニを絶滅させたら何かしら害があるのでは?と心配されているくらいです。
ドラメクチンが効かなくなったワンちゃんにも飲んでいただきましたが、1回の投薬で皮膚炎はすっかり治りました。
なので当院では何かしら外部寄生虫が疑われる皮膚炎には、まずブラベクトを飲んでもらっています。
この情報はマル秘でもなんでもなく獣医師の間では一般的に知られています。
なのに冒頭のワンちゃんは何故に注射をしていたのかな?と。
もちろんそのワンちゃんにもブラベクトを飲んでいただきました。
さてその効果や如何に?


- 関連記事
-
- エプリス (2019/01/18)
- 久しぶりにニキビダニ (2019/01/16)
- 歯の破折 (2018/12/06)
| ホーム |