
買ってきたのはいいけれど、どうやって料理したらいいか分からずに困っていた青パパイヤですが、袋に同梱されていた紙に調理法が書いてありました。(^^;)

沖縄料理☆青パパイヤと人参のシリシリ
シリシリってなんだ?
調べたら、「しりしり」というのは繊切りという意味の沖縄方言で、主に人参の繊切りを炒めた沖縄料理のことなんだそうです。
知らなかったです。(_ _)
それでは早速。
まずは半分に割ります。

結構硬くて、かぼちゃより少し柔らかい程度。
殆ど種はありませんでした。
ピーラーで皮を剥きます。

これは簡単に剥けました。
その後の繊切りですが、なかなかの硬さのドーム状の物を繊切りするって大変ですね。(>_<)
半分のパパイヤを家内と二人で繊切りしましたが、20分も掛かってしまいました。
(あまりに大変で写真を撮り忘れました)
繊切りしたのを水に浸けておいてあく抜きします。
その間に人参も繊切り。
フライパンを熱してごま油をひいて、ベーコンの細切りを炒めて、そこに人参と水を切ったパパイヤの繊切りを入れてさっと炒めます。

みりんと、塩麹が無かったので代わりに金山寺味噌を入れて味付けし、ツナ缶を開けて油ごと投入してまたひと炒め。
最後に溶き卵を入れて、黒コショウをパラパラと。

完成~!
ではいただきます。
( ̄~ ̄*)もぐもぐ。
ふむふむ、特別特徴的な味があるって訳じゃないけどツナやベーコンの油と相性が良くて、コリコリと歯ごたえがあってなかなか美味しかったです。
しかしねぇ~、繊切り20分×2の労力に見合うかって言われると、ちょっと考えちゃいますなぁ。
もう少し簡単な調理法はないですかねー。
あと半分残ってるし。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

シリシリってなんだ?
調べたら、「しりしり」というのは繊切りという意味の沖縄方言で、主に人参の繊切りを炒めた沖縄料理のことなんだそうです。
知らなかったです。(_ _)
それでは早速。
まずは半分に割ります。

結構硬くて、かぼちゃより少し柔らかい程度。
殆ど種はありませんでした。
ピーラーで皮を剥きます。

これは簡単に剥けました。
その後の繊切りですが、なかなかの硬さのドーム状の物を繊切りするって大変ですね。(>_<)
半分のパパイヤを家内と二人で繊切りしましたが、20分も掛かってしまいました。
(あまりに大変で写真を撮り忘れました)
繊切りしたのを水に浸けておいてあく抜きします。
その間に人参も繊切り。
フライパンを熱してごま油をひいて、ベーコンの細切りを炒めて、そこに人参と水を切ったパパイヤの繊切りを入れてさっと炒めます。

みりんと、塩麹が無かったので代わりに金山寺味噌を入れて味付けし、ツナ缶を開けて油ごと投入してまたひと炒め。
最後に溶き卵を入れて、黒コショウをパラパラと。

完成~!
ではいただきます。
( ̄~ ̄*)もぐもぐ。
ふむふむ、特別特徴的な味があるって訳じゃないけどツナやベーコンの油と相性が良くて、コリコリと歯ごたえがあってなかなか美味しかったです。
しかしねぇ~、繊切り20分×2の労力に見合うかって言われると、ちょっと考えちゃいますなぁ。
もう少し簡単な調理法はないですかねー。
あと半分残ってるし。


- 関連記事
-
- 防災訓練 2018.12.02 (2018/12/03)
- しりしり (2018/11/14)
- 無人販売 (2018/11/13)
| ホーム |