fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    快晴の北八ヶ岳へ 2
    2018年10月25日 (木) | 編集 |
    <つづき>

    午後3時を過ぎたというのに、まだ縞枯山と茶臼山の2座を残しているいんちょは先を急ぐのでした。
    雨池一周なんてしなければよかった、と悔やみつつ。( ̄д ̄;)

    雨池1

    雨池山から一旦雨池峠に下ります。

    7雨池から雨池山 (6)

    そこから縞枯山を目指します。

    8縞枯山 (0)
    この道は山の北側なので結構雪が残っている

    8縞枯山 (1)
    スタートからここまで長袖アンダーシャツ+Tシャツだったけど
    流石に寒くて、手がかじかんできたので、上着と手袋を着用

    8縞枯山 (2)
    15:35 本日2座目の縞枯山登頂

    8縞枯山 (3)
    展望ゼロ
    ここを真っすぐ進むと

    8縞枯山 (4)
    開けた!
    南八ヶ岳と南アルプス

    8縞枯山 (5)
    中央アルプスは薄墨画

    8縞枯山 (6)
    ここでも倒木多数

    8縞枯山 (7)
    切り株の雪に描かれたスマイル

    8縞枯山 (13)
    縞枯山展望台入口に到着
    時間的に寄るか止めるか悩んだけど、結局行くことに

    8縞枯山 (8)
    展望台到着

    8縞枯山 (9)
    樹林帯に岩がゴロゴロ

    8縞枯山 (11)
    ここは縞枯山展望台

    8縞枯山 (10.5)
    これから行く茶臼山と南八ヶ岳

    8縞枯山 (12)
    北の浅間山(?)まで見渡せる
    やっぱり来てよかったー!!

    9茶臼山 (1)
    一旦縞枯山と茶臼山の鞍部に下る
    ※鞍部(あんぶ):山の尾根のくぼんだ所

    9茶臼山 (2)
    茶臼山に向かう道
    立ち枯れの木が乱立して印象的

    9茶臼山 (3)
    うひゃー! ここは更に雪が積もってる!

    9茶臼山 (5)
    16:06 本日3座目の茶臼山登頂
    ここも展望ゼロだったけど

    9茶臼山 (4)
    雪だるまが迎えてくれた
    そして迷わず展望台に向かう

    9茶臼山 (6.5)
    おおー!! 本日一番の展望~!

    9茶臼山 (7)
    展望台の一番高い所へ

    9茶臼山 (8)
    遠くまで見渡せる

    9茶臼山 (9)
    中央アルプス方面
    ヤベ! もうあんなに陽が傾いてる・・・

    10茶臼山から麦草峠 (1)
    茶臼山よ、さようなら

    10茶臼山から麦草峠 (2)
    山の南面の登山道は雪が残ってない

    10茶臼山から麦草峠 (3)
    中木場
    急いでいるので素通り

    10茶臼山から麦草峠 (4)
    再び大石峠に到着
    ここからさっき通った道を麦草峠まで

    10茶臼山から麦草峠 (5)
    麦草峠到着
    明るい内に着いてホッとした~(´▽`*)

    10茶臼山から麦草峠 (7)
    メルヘン街道を渡って麦草ヒュッテ

    11麦草峠から苔の道 (1)
    そこから苔の道を通って出発点に戻る

    11麦草峠から苔の道 (2)
    この日は十三夜

    11麦草峠から苔の道 (3)
    トワイライトゾーンへ

    11麦草峠から苔の道 (4)
    もうすぐお日様さようなら

    11麦草峠から苔の道 (5)
    駒鳥の池?
    「池」というより「ぬかるみ」(^^;)

    11麦草峠から苔の道 (7)
    メルヘン街道のガードレールが見えてきて

    11麦草峠から苔の道 (8)
    本日の行程、無事終了~♪

    11麦草峠から苔の道 (9)
    そしてスタート地点に

    初のヘッドライト点灯か、と思いましたが、ギリギリ間に合いました。
    今回は標高差はそれほど無かったので、登山というよりトレッキングみたいな感じでした。
    これ位だと脚の筋肉痛にはならなかったですが、翌日の手術後の背筋痛に関与しているのかは全く不明です。

    当日は雲一つない快晴でしたが、前夜の降雪で日陰部分がグチャグチャで、苔むした岩や木道はツルツルでした。
    雨より雪の方がずっと厄介です。
    もう2000m超級の山は私にはシーズンオフかなぁ。

     活動時間 : 4時間33分
     活動距離 : 13.5㎞
     累積標高上り : 600m

    お疲れ様でした~。

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    関連記事
    テーマ:山登り
    ジャンル:趣味・実用
    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿
    URL:
    Comment:
    Pass:
    秘密: 管理者にだけ表示を許可
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック