
日曜(10月21日)の予約診療終了後に、先日ガス欠で諦めた北八ヶ岳に懲りずに行ってきました。

また来た八ヶ岳

でも今日はこっちの八ヶ岳
麦草峠から地獄谷経由で、雨池~雨池山~縞枯山~茶臼山と回って麦草峠に戻る周回コースです。

スタートは麦草峠から少し西側(茅野市方面)に下った所から。

12:39 メルヘン街道に掛かる木橋を渡ってスタート

ここは「苔の道」というらしい

登山道というより散策路

5分で「出逢の辻」
ここからオトギリ平に向かう

気持ちイイ緩斜

おっと、前夜の雪が残ってる!

林が開けてオトギリ平に到着

コケモモの庭にも惹かれるけど、今日は大石峠へ

お! 笹原!

あらら~、こんな笹原がこっそりあったんだ!

この日最後に登る予定の茶臼山
待ってろよ~!

大石峠に到着
ここから一旦麦草峠に下る

木道だ

あっという間に麦草峠脇の茶水(ちゃすい)の池

茶色の水の池?

ここから雨池に向かう

空の青さが目に染みる~

地獄谷への分岐点
一回見逃して通り過ぎて戻りました

地獄谷に着いたらがっちりフェンス
入れないのか~と思ったけどよく読んだら大丈夫だった

薄っすら雪が被っていて神々しかった
地獄谷というより極楽谷

元に戻ってしばらく進むと広いザレ道に出た

歩きやすいような歩きにくいような・・・

双子池・大河原峠方面に向かって

再び木道

木道を歩くと脚が安らぐ

雨池到着!
一周しようっと

雨池南端から

雨池北端から

西岸には倒木が
1本は根元で折れ、2本は根こそぎ

雨池を一周してからさっきのザレ道に合流

歩きやすいのか歩きにくいのか・・・2

ここから雨池峠に向かう山道になる

ここは陽が当たらないのでしっとり湿っていてヌルヌル滑る
凄く登り辛かった(>_<)

雪が融けてないし

軽く滑って雨池峠に到着
さて雨池山に寄って行こう

雨池山へのゴロゴロ岩は乾いていて極ラク~

雨池峠展望台に到着

景色はイマイチ

15:07 本日一座目の雨池山山頂
展望は全然無し

下る途中で見た景色が一番でした~(^^;)
この後、縞枯山と茶臼山に登る予定です。
陽が大分傾いてきて寒くなってきました。
なんとか日暮れまでに戻らなくっちゃ。
・・・つづく

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

また来た八ヶ岳

でも今日はこっちの八ヶ岳
麦草峠から地獄谷経由で、雨池~雨池山~縞枯山~茶臼山と回って麦草峠に戻る周回コースです。

スタートは麦草峠から少し西側(茅野市方面)に下った所から。

12:39 メルヘン街道に掛かる木橋を渡ってスタート

ここは「苔の道」というらしい

登山道というより散策路

5分で「出逢の辻」
ここからオトギリ平に向かう

気持ちイイ緩斜

おっと、前夜の雪が残ってる!

林が開けてオトギリ平に到着

コケモモの庭にも惹かれるけど、今日は大石峠へ

お! 笹原!

あらら~、こんな笹原がこっそりあったんだ!

この日最後に登る予定の茶臼山
待ってろよ~!

大石峠に到着
ここから一旦麦草峠に下る

木道だ

あっという間に麦草峠脇の茶水(ちゃすい)の池

茶色の水の池?

ここから雨池に向かう

空の青さが目に染みる~

地獄谷への分岐点
一回見逃して通り過ぎて戻りました

地獄谷に着いたらがっちりフェンス
入れないのか~と思ったけどよく読んだら大丈夫だった

薄っすら雪が被っていて神々しかった
地獄谷というより極楽谷

元に戻ってしばらく進むと広いザレ道に出た

歩きやすいような歩きにくいような・・・

双子池・大河原峠方面に向かって

再び木道

木道を歩くと脚が安らぐ

雨池到着!
一周しようっと

雨池南端から

雨池北端から

西岸には倒木が
1本は根元で折れ、2本は根こそぎ

雨池を一周してからさっきのザレ道に合流

歩きやすいのか歩きにくいのか・・・2

ここから雨池峠に向かう山道になる

ここは陽が当たらないのでしっとり湿っていてヌルヌル滑る
凄く登り辛かった(>_<)

雪が融けてないし

軽く滑って雨池峠に到着
さて雨池山に寄って行こう

雨池山へのゴロゴロ岩は乾いていて極ラク~

雨池峠展望台に到着

景色はイマイチ

15:07 本日一座目の雨池山山頂
展望は全然無し

下る途中で見た景色が一番でした~(^^;)
この後、縞枯山と茶臼山に登る予定です。
陽が大分傾いてきて寒くなってきました。
なんとか日暮れまでに戻らなくっちゃ。


- 関連記事
-
- 快晴の北八ヶ岳へ 2 (2018/10/25)
- 快晴の北八ヶ岳へ (2018/10/24)
- 背中が! (2018/10/23)
| ホーム |