fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    モデムの故障じゃなかった
    2018年09月26日 (水) | 編集 |
    今日の午後、プロバイダー会社の人が来てくれて、モデムを診てもらいました。
    「お願いします」
    と言って私は、その場を離れ診察していたら、5分もしないうちに作業が終了したようです。

    「え?もう終わりました?」
    「はい、不具合はモデムじゃなくて電源アダプターでした。」
    「へ?あの電源の黒いヤツ?」

    モデム (1)

    「そうです。」
    「じゃあモデムは問題なかったんですか?」
    「はい、電源アダプターを交換したら正常に機能してます。」

    モデム (2)

    確かに、昨日は[POWER]が点灯してなかったっけ。

    電源アダプターって壊れるんだ。。。( ̄  ̄;)

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    関連記事
    テーマ:ブログ
    ジャンル:ブログ
    コメント
    この記事へのコメント
    うちの電話もあったなぁ
    でも電源ランプ点かなかったら
    最初に疑わないかい?

    「おじいちゃん、コンセントはずれてるよ」
    的オチだな(笑)


    ま、大事にならなくて良かったね
    2018/09/26(Wed) 21:52 | URL  | せんせい #-[ 編集]
    >せんせい
    おっしゃる通り!

    でも本文には書かなかったんですが、3つ目の「PON LINK」ってのはオレンジ色に薄く光ってたんですよ。
    だから電源不良だとは思わなくて・・・。

    電源コードの断線ならたまにあるけど、アダプターが壊れるなんて思いもしなかったです。

    いずれにしても専用のアダプターはプロバイダーに頼まなきゃならないので、結果オーライってことで。
    2018/09/26(Wed) 22:25 | URL  | いんちょ #-[ 編集]
    「なるほどぉ、そこかぁ。」って、対処法を学んだ… ような力強い心持ちになる。

    … で、次にトラブった時は、ぜーんぜん違うとこが悪かったりする。

    ネットとかスマホを使い出してから、そういう振り回され方が増えたような気がします。
    2018/09/28(Fri) 15:05 | URL  | ELO-3 #-[ 編集]
    >ELOさん
    パソコンでも車でも、トラブルの原因を探すのは推理と同じですね。
    そしてそれは動物の診察にも似ています。

      様々な症状から原因を探る

    その過程でブラックボックス的な解明不能な部分があると目的は達成できません。

    私にとってはパソコン・スマホにはブラックボックスが沢山ありすぎて、入り口で立ち尽くすばかりです。
    2018/09/29(Sat) 17:31 | URL  | いんちょ #-[ 編集]
    コメントを投稿
    URL:
    Comment:
    Pass:
    秘密: 管理者にだけ表示を許可
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック