
今日9月1日は二百十日、防災訓練の日です。
今年は班長なのでなかなか行事が多いです。
朝8時30分に市役所のサイレンが防災訓練の開始を知らせます。
まずは身を守る行動をとった後に、各家では、家族に異常が無ければ玄関前の目立つ所に黄色いタオルを掲示します。

「我が家は無事です!」を示す「幸せの黄色いタオル」ですね。
班長は自班の各家を回って黄色いタオルを確認し、掲示されてない家の安否を確認しなければなりません。
幸い当班では全戸で黄色いタオルがありました。
そしてその結果を集合場所に行って報告します。
しかしこの黄色いタオル、サイレンの鳴る前から(場合によっては前夜から)ぶら下げていたりするので、訓練になるのかな?てな疑問はありますが、繰り返し訓練を行うことで浸透していくんでしょうね。
また、訓練的には、幾つか黄色いタオルの掲示されてない家があって、安否の確認作業まで行われるとより実践的なのかも。
この後、救護訓練や炊き出しなどの訓練が行われますが、私は動物たちの救護の為、そちらの訓練には家内に行ってもらいました。
お疲れ様ですっ!

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
今年は班長なのでなかなか行事が多いです。
朝8時30分に市役所のサイレンが防災訓練の開始を知らせます。
まずは身を守る行動をとった後に、各家では、家族に異常が無ければ玄関前の目立つ所に黄色いタオルを掲示します。

「我が家は無事です!」を示す「幸せの黄色いタオル」ですね。
班長は自班の各家を回って黄色いタオルを確認し、掲示されてない家の安否を確認しなければなりません。
幸い当班では全戸で黄色いタオルがありました。
そしてその結果を集合場所に行って報告します。
しかしこの黄色いタオル、サイレンの鳴る前から(場合によっては前夜から)ぶら下げていたりするので、訓練になるのかな?てな疑問はありますが、繰り返し訓練を行うことで浸透していくんでしょうね。
また、訓練的には、幾つか黄色いタオルの掲示されてない家があって、安否の確認作業まで行われるとより実践的なのかも。
この後、救護訓練や炊き出しなどの訓練が行われますが、私は動物たちの救護の為、そちらの訓練には家内に行ってもらいました。
お疲れ様ですっ!


- 関連記事
-
- インターネットに繋がらない! (2018/09/25)
- 幸せの黄色い・・・ (2018/09/01)
- 美味しい水を汲みに (2018/08/27)
| ホーム |