
最近忙しくてブログの更新が出来ませんでした。
m(_ _)m スミマセン
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、
7月25日の当ブログでご紹介しました「トランス・ジャパン・アルプス・レース(TJAR)」が、数々のドラマを展開しながら、昨日の夜12時に無事終了しました。
このレースの模様は後日NHKで放送されると思います。
すっごく楽しみですっ!
実は・・・
このレースに参加中の選手を応援に行っちゃいました。(^▽^)
しかも2回も。( ̄∀ ̄)v
1回目は14日、上高地から中央アルプスに向かうロード区間です。
予約診療が終わった後、急いで支度をして伊那方面に向かいました。
何としてもレジェンド望月さんが中央アルプスに入る前に、と目論んでいましたが、何とか間に合いました!

18番が望月さん、20番は石田さんで二人とも静岡人です。
望月さんは今回、とてつもないチャレンジをしています。
このレースのルールでは、山小屋での食事やドリンクの補給はOK(宿泊はNG)なのですが、なんと望月さんは、食料は持っていき、水分は山の水場からの給水のみという「無補給完走」に挑戦しました。
通常選手たちは、ザックの荷物を1gでも軽くするように工夫していますが、

どうですか、この荷物の差!
トップの選手は既に中央アルプスに突入している時間でしたが、このチャレンジをしていたお陰でロード区間の望月さんに会えました!
「頑張ってください!応援してまーす!」
大きな声で応援してきました。
この後マイカーを、ロードを上高地方面に走らせました。
もう一人のターゲット、竹内さんの応援です。
境峠を越えた所で黙々と歩いている竹内さんを発見!

竹「眠くて眠くて・・・、辛いわ」
私「膝、大丈夫ですか?
竹「左膝がもう、痛いです」

竹「あ、富士山ナンバー」
私「静岡から応援に来ました! 頑張ってください!」
そして、中央アルプスに向かう竹内さんの背中を見送りました。
その後さらにコースを逆走してもう一人の注目選手を探しました。

いました!
諦めない男、岩崎勉さんです!
リタイヤしてもリタイヤしても挑戦を繰り返し、前回大会で念願の完走を成し遂げた不屈の精神の持ち主です。
この時、レースの最後尾を進んでいましたが元気そうでした。
「応援してます!」
と声を掛けると
「有難うございます」
と気さくに答えてくれました。
とても余裕がありそうだったので安心していたのですが、残念ながら南アルプスでリタイアしてしまいました。
さて2回目の応援は、昨日の夜、ゴールの静岡市大浜の海岸です。
望月さんはとっくにゴールしていたので、目的は竹内さん。
21時45分を過ぎた頃から次々に選手たちがゴールしてきました。


おめでとうございます!! お疲れさまでしたー!!
そして22時17分。

ついに、ついに竹内さんがゴールしました!!
このレースで最高齢の完走者です!
感動!感激!
本当に、本当におめでとうございます!!
そしてありがとうございました!
やり遂げた人達ってカッコイイな~。(* ̄▽ ̄*)

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
m(_ _)m スミマセン
皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、

このレースの模様は後日NHKで放送されると思います。
すっごく楽しみですっ!
実は・・・
このレースに参加中の選手を応援に行っちゃいました。(^▽^)
しかも2回も。( ̄∀ ̄)v
1回目は14日、上高地から中央アルプスに向かうロード区間です。
予約診療が終わった後、急いで支度をして伊那方面に向かいました。
何としてもレジェンド望月さんが中央アルプスに入る前に、と目論んでいましたが、何とか間に合いました!

18番が望月さん、20番は石田さんで二人とも静岡人です。
望月さんは今回、とてつもないチャレンジをしています。
このレースのルールでは、山小屋での食事やドリンクの補給はOK(宿泊はNG)なのですが、なんと望月さんは、食料は持っていき、水分は山の水場からの給水のみという「無補給完走」に挑戦しました。
通常選手たちは、ザックの荷物を1gでも軽くするように工夫していますが、

どうですか、この荷物の差!
トップの選手は既に中央アルプスに突入している時間でしたが、このチャレンジをしていたお陰でロード区間の望月さんに会えました!
「頑張ってください!応援してまーす!」
大きな声で応援してきました。
この後マイカーを、ロードを上高地方面に走らせました。
もう一人のターゲット、竹内さんの応援です。
境峠を越えた所で黙々と歩いている竹内さんを発見!

竹「眠くて眠くて・・・、辛いわ」
私「膝、大丈夫ですか?
竹「左膝がもう、痛いです」

竹「あ、富士山ナンバー」
私「静岡から応援に来ました! 頑張ってください!」
そして、中央アルプスに向かう竹内さんの背中を見送りました。
その後さらにコースを逆走してもう一人の注目選手を探しました。

いました!
諦めない男、岩崎勉さんです!
リタイヤしてもリタイヤしても挑戦を繰り返し、前回大会で念願の完走を成し遂げた不屈の精神の持ち主です。
この時、レースの最後尾を進んでいましたが元気そうでした。
「応援してます!」
と声を掛けると
「有難うございます」
と気さくに答えてくれました。
とても余裕がありそうだったので安心していたのですが、残念ながら南アルプスでリタイアしてしまいました。
さて2回目の応援は、昨日の夜、ゴールの静岡市大浜の海岸です。
望月さんはとっくにゴールしていたので、目的は竹内さん。
21時45分を過ぎた頃から次々に選手たちがゴールしてきました。


おめでとうございます!! お疲れさまでしたー!!
そして22時17分。

ついに、ついに竹内さんがゴールしました!!
このレースで最高齢の完走者です!
感動!感激!
本当に、本当におめでとうございます!!
そしてありがとうございました!
やり遂げた人達ってカッコイイな~。(* ̄▽ ̄*)


- 関連記事
-
- 13袋 (2018/08/25)
- 応援に行っちゃった♥ (2018/08/20)
- 台風の影響 (2018/07/30)
この記事へのコメント
こんにちは!私は日曜たまたま遊びに行った場所が選手たちのルート沿いだったので、行き帰りで10人以上見れました!ゴールまであと20km地点でも、53歳の古澤選手が声援に笑顔で手を振ってこたえてくださって、あまりこの大会に詳しくはなかったのですが、とても感動しました。
私は実は大浜まで1kmのところに住んでいるのですが、夜道を1人で歩くのが怖くてオデッセイでぐるぐる回ってました(笑)
ゴール観戦は2年後の楽しみにしたいと思います。
私は実は大浜まで1kmのところに住んでいるのですが、夜道を1人で歩くのが怖くてオデッセイでぐるぐる回ってました(笑)
ゴール観戦は2年後の楽しみにしたいと思います。
2018/08/21(Tue) 10:37 | URL | まつお #-[ 編集]
追加ですみません、あと、カメラマンで参加していた、シスパールに登頂してテレビで何度か見ていた、平出さんと健朗さんも大浜にいたりしていたそうで、子供がいるのでなかなか外に出れなくて今回ほんとにモヤモヤしました(ノ_<)
2018/08/21(Tue) 11:02 | URL | まつお #-[ 編集]
そうなんですか!
それじゃあ誘って応援に行けばよかったですね。
私は選手たちもさることながら、大ファンのカメラマン駒井研二さんを発見して興奮していました。
奥手な私も思わず駒井さんに声を掛けて握手をしてもらいました。
感激です!
駒井さんは不審者を見る目付きで私を見てましたけどね。(^^;)
それじゃあ誘って応援に行けばよかったですね。
私は選手たちもさることながら、大ファンのカメラマン駒井研二さんを発見して興奮していました。
奥手な私も思わず駒井さんに声を掛けて握手をしてもらいました。
感激です!
駒井さんは不審者を見る目付きで私を見てましたけどね。(^^;)
2018/08/22(Wed) 23:32 | URL | いんちょ #-[ 編集]
| ホーム |