

大天井岳山頂にて、槍・穂高連峰で満腹になった後、本日最後の常念岳に向かいました。

大天荘でトイレを拝借(100円)
ありがとう大天井

これから歩く縦走路

東大天井の麓
常念岳が近づく

待ってろよ、常念!
因みに常念岳は奥の霞んでいる方
手前左のピークは横通岳

その横通岳山頂に到着
標識も看板も無く、三角点だけ

さあ、あとは常念岳を残すのみ

げっ! ( ̄Д ̄|||)
一旦あんなに下るのかぁ~

13:13 常念乗越に到着
スタートが早かったのもあって予定より1時間ほど早く着きました。
ここでベンチに座って一休みしながら自分の脚と相談。
脚は「まだ若干の余裕がございます」と言う。
気持ちも「行くしかないでしょう」と言う。
先日の空木岳に比べたら全然平気じゃん( ̄▽ ̄*)
とここまでは思ってました。( ̄  ̄;)
いざ登り始めると、

ガレガレのズルズル、浮石だらけで超歩きにくい
体力・気力とも急激に奪われていく
しかも・・・

頂上と思っていたところは偽ピークで、
そこを越えて真のピークが見えた
更に続くガレ場でこの距離は絶望的に辛い

14:20 着いた!

ふえ~、着いた~!!
へばった笑顔

槍・穂高方面

大天井・燕方面

こんなに歩いて来たんだね~
人間の脚ってすごいなぁ~
常念岳の山頂はメチャクチャ狭くて平らな所がありません。
更に次から次へと登山者がやってくるので居場所がありません。
長居は無用。
そそくさと下り始めました。

常念小屋が遠いよ~

15:03 常念乗越に帰還

常念小屋の赤い屋根と薄っすら浮かぶ槍・穂高
帰りは一の沢の登山口に下ります。
そこからタクシーで穂高神社駐車場に向かう予定ですが、登山口にタクシーは常駐していません。
電話で呼ばなければ来てくれませんが、登山口は圏外らしい。
なので圏内の常念乗越から携帯でタクシーの予約をします。
「大体2時間半位で下山する予定ですから17時40分頃にお願いします」
コースタイムは3時間20分。間に合うか?

下りはどこでもツマラナイけれど、ここは沢沿い
所々で清流に会える

花崗岩が赤い
鉄分か?

こんな丸太橋を何度も渡る

可愛いケルン

ベンチが無い王滝ベンチ

古池
ランドマークがいくつかあって気が紛れる

17:15 着いたー!!

無事下山
タクシーはまだ来てなかったよ~
活動時間 : 11時間53分
活動距離 : 23㎞
累積標高登り : 2247m
空木岳の時よりはまだ楽でした。
何しろ絶景区間が長くて気持ちがいいので、フィジカルの辛さをメンタルが和らげてくれます。
やっぱり気の持ちようですね。
お疲れさまでした~。


- 関連記事
-
- 剱岳に登るには? (2018/08/21)
- 常念岳(じょうねんだけ) (2018/08/09)
- 大天井岳(おてんしょうだけ) (2018/08/08)
この記事へのコメント
私は登山したことが無いのですが、道中や山頂の景色ってこんなにも綺麗なんですね!
とても驚きました!
きっと空気も澄んでて、現地でしか味わえない気持ちになれるんだろうなって、読んでる私までウキウキしました(*´ω`*)
季節によって見える景色も違うでしょうからこの時だけの特別な景色ですね!
なんだかとても浄化されたような気持ちになりました(*´ω`*)
とても驚きました!
きっと空気も澄んでて、現地でしか味わえない気持ちになれるんだろうなって、読んでる私までウキウキしました(*´ω`*)
季節によって見える景色も違うでしょうからこの時だけの特別な景色ですね!
なんだかとても浄化されたような気持ちになりました(*´ω`*)
2018/08/12(Sun) 00:34 | URL | チョン太 #-[ 編集]
本格的登山を始めたのはここ5~6年のことで、それ以前は山登りをする人を変な人たちと思ってました。
山の写真を見るだけで満足していました。
しかし実際に大自然の景色を目の当たりにすると、写真にはそのほんの一部しか写ってないんだと気付かされます。
鳥の歌、せせらぎの音、風の空気感、何より達成感。
これらは現地でないと得られません。
いつの間にか山バカになっちゃいました。(^^;)
山の写真を見るだけで満足していました。
しかし実際に大自然の景色を目の当たりにすると、写真にはそのほんの一部しか写ってないんだと気付かされます。
鳥の歌、せせらぎの音、風の空気感、何より達成感。
これらは現地でないと得られません。
いつの間にか山バカになっちゃいました。(^^;)
2018/08/20(Mon) 19:20 | URL | いんちょ #-[ 編集]
| ホーム |