
<つづき>
根石岳山荘でカレーを食べてミッションその1を達成して大満足のKさんと私は、次なるミッションその2「天狗岳に登る」に挑戦します。

ご馳走さまの後に、まずは根石岳に
途中で振り返って根石岳山荘(右手前の屋根)にお礼を

根石岳山頂で
去年登った時は一人しかいなかったけどこの日は満員御礼
後ろに見えるのは左が西天狗岳、右が東天狗岳

根石岳から一旦下ってから東天狗岳の上り坂に取り掛かる
振り返って見ると硫黄岳の荒々しい爆裂火口(左奥)が望める
右のピークが根石岳

もうちょっとで東天狗岳山頂

ミッションその2、東天狗岳登頂~!

山頂でポーズ。

Kさんは疲労困憊のVサイン。
この後の西天狗岳はスキップ>>

蓼科山方面。

南八ヶ岳方面。
赤岳、阿弥陀岳と、遥か彼方に南アルプスが見える。

私一人で西天狗岳を目指す。
西天狗の南側の絶壁。

西天狗岳登頂。

南八ヶ岳方面。

北アルプス方面。

槍ヶ岳は遠くからでも目立ちますね~。

西天狗から東天狗を望む。

東天狗に戻ってからKさんと一緒に下山。
ありがとう、天狗岳!

ミヤマダイコンソウ

コマクサ

ハクサンシャクナゲ

林道は涼しいわ~

夏沢峠に到着。

ここでKさんと分れて、私は硫黄岳に、Kさんはオーレン小屋に直行。

ここからはいつものペースで硫黄岳に行くゼっ!

一部崩落の為迂回路へ。

オーレン小屋の屋根が見えた。

山頂が彼方に見える

この辺りから大きなケルンが道案内。

爆裂火口の荒々しい絶壁

振り返って天狗岳

もうすぐ山頂

ミッションその3、硫黄岳登頂。
ここは3度目なので記念写真のみで即下山。

シャクナゲと横岳、赤岳、阿弥陀岳

赤岩の頭まで下りたらオーレン小屋方面に

ミヤマバイケイソウ

あれ?もう着いた!
コースタイム2時間15分の所を1時間16分で踏破しちゃった。
早速山小屋に入ってボルシチを注文。

ミッションその4、ボルシチをゲット
なんと、ボルシチは私たちのが最後の2食でした!
後ろに並んでいた皆さん、ごめんなさいm(_ _)m
でも譲れない(^^;)

有難くいただきます。( ̄人 ̄)
酸味が効いていて、お肉が柔らかく味が染みていて美味しかった~。

小屋から出てきたらランチメニュー終了のお知らせ。

駐車場までの道のりは安堵の50分

無事にゲートを通過して本日のミッション完遂ヽ(^▽^)ノ
いつものソロ登山と違って、ペースが掴めず若干戸惑いましたが、初体験の”のんびり歩いて、山小屋ランチ”は、なかなか楽しめました。
天気が良く、でも涼しくて、おススメカレーも名物ボルシチもいただけて、殆ど予定通りの大成功でした。
Kさんも脚を引きずりながらも「楽しかったです」と言ってくれましたし。
時にはこんな登山もいいですね。
(って、ほとんどの人はこういう登山なんだよね~ ^。^;)

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
根石岳山荘でカレーを食べてミッションその1を達成して大満足のKさんと私は、次なるミッションその2「天狗岳に登る」に挑戦します。

ご馳走さまの後に、まずは根石岳に
途中で振り返って根石岳山荘(右手前の屋根)にお礼を

根石岳山頂で
去年登った時は一人しかいなかったけどこの日は満員御礼
後ろに見えるのは左が西天狗岳、右が東天狗岳

根石岳から一旦下ってから東天狗岳の上り坂に取り掛かる
振り返って見ると硫黄岳の荒々しい爆裂火口(左奥)が望める
右のピークが根石岳

もうちょっとで東天狗岳山頂

ミッションその2、東天狗岳登頂~!

山頂でポーズ。

Kさんは疲労困憊のVサイン。
この後の西天狗岳はスキップ>>

蓼科山方面。

南八ヶ岳方面。
赤岳、阿弥陀岳と、遥か彼方に南アルプスが見える。

私一人で西天狗岳を目指す。
西天狗の南側の絶壁。

西天狗岳登頂。

南八ヶ岳方面。

北アルプス方面。

槍ヶ岳は遠くからでも目立ちますね~。

西天狗から東天狗を望む。

東天狗に戻ってからKさんと一緒に下山。
ありがとう、天狗岳!

ミヤマダイコンソウ

コマクサ

ハクサンシャクナゲ

林道は涼しいわ~

夏沢峠に到着。

ここでKさんと分れて、私は硫黄岳に、Kさんはオーレン小屋に直行。

ここからはいつものペースで硫黄岳に行くゼっ!

一部崩落の為迂回路へ。

オーレン小屋の屋根が見えた。

山頂が彼方に見える

この辺りから大きなケルンが道案内。

爆裂火口の荒々しい絶壁

振り返って天狗岳

もうすぐ山頂

ミッションその3、硫黄岳登頂。
ここは3度目なので記念写真のみで即下山。

シャクナゲと横岳、赤岳、阿弥陀岳

赤岩の頭まで下りたらオーレン小屋方面に

ミヤマバイケイソウ

あれ?もう着いた!
コースタイム2時間15分の所を1時間16分で踏破しちゃった。
早速山小屋に入ってボルシチを注文。

ミッションその4、ボルシチをゲット
なんと、ボルシチは私たちのが最後の2食でした!
後ろに並んでいた皆さん、ごめんなさいm(_ _)m
でも譲れない(^^;)

有難くいただきます。( ̄人 ̄)
酸味が効いていて、お肉が柔らかく味が染みていて美味しかった~。

小屋から出てきたらランチメニュー終了のお知らせ。

駐車場までの道のりは安堵の50分

無事にゲートを通過して本日のミッション完遂ヽ(^▽^)ノ
いつものソロ登山と違って、ペースが掴めず若干戸惑いましたが、初体験の”のんびり歩いて、山小屋ランチ”は、なかなか楽しめました。
天気が良く、でも涼しくて、おススメカレーも名物ボルシチもいただけて、殆ど予定通りの大成功でした。
Kさんも脚を引きずりながらも「楽しかったです」と言ってくれましたし。
時にはこんな登山もいいですね。
(って、ほとんどの人はこういう登山なんだよね~ ^。^;)


- 関連記事
-
- レジェンドの物語 (2018/07/25)
- カレーのちボルシチ (2018/07/19)
- まずはカレーを目指して (2018/07/18)
| ホーム |