fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    プリン作り
    2018年01月10日 (水) | 編集 |
    クリスマスパーティのご馳走作りに大活躍したクックフォーミー

    クックフォーミー (1)

    その後も色々な料理を製造しています。

    最近ハマっているのがプリン作りです。
    最初の2回は固まらずに失敗してしまいました。
    何が悪かったのか?
    1回目は「10分保温」するところをスルーして(液晶レシピの文字が小さくて見落とした・・・)すぐに冷やしてしまったこと。
    2回目は保温はしたけど4つの容器に分けて分注するところを、3つに分けたので容量オーバーで熱が十分浸透しなかった可能性が。
    ちゃんと言われた通りに作らなきゃ。

    そこで3回目は容器も小さいのを買ってきて作ったら大成功でした。

    ただ、レシピには「バニラビーンズ」を使うと書かれていたのですが、何も知らずにスーパーに買いに行ったらあまりの高価さにビビってしまい、すごすごと引き下がって「バニラエッセンス」で済ませていました。

    しかしそこは趣味の世界。
    多少のコストは覚悟しなければ。

    つーことで、鼻血を出しながら買ってきました。

    プリン (1)

    正直な話、バニラビーンズがどんな形態で売られているのか全く知らず、顆粒状の物が瓶に入っているのかと思ってました。

    プリン (3)

    瓶の中にカンピョウみたいな黒い物が2本入っていて、この黒い鞘の中に小さな黒い粒々が入っているのでした。

    プリン (4)

    鞘を縦に切って、中の種を包丁の背でこそげ取ります。
    おお~!! バニラの良い香り!
    でもバニラエッセンスの方が香りが強いかも?

    こそげ取った粒をプリンの材料の中に投入。
    あれ?粒がバラバラにならないぞ?
    かき混ぜてもかき混ぜても塊になってる~。

    ま、いっか。

    そしていつも通りにクックフォーミー。

    プリン (2)

    ちゃんと10分保温して、粗熱を取ってから冷蔵庫に。
    冷えたところで蓋のアルミホイルを取ってみました。

    プリン (5)

    げ!やっぱり粒が塊になってる。
    見た目悪し。。。

    味は?

    わぁ!! バニラエッセンスの時と舌触りが全然違って、きめ細やかでなめらか~!!
    そして美味しい!!
    これはビーンズのお陰か、いつもよりかき混ぜが長かったお陰か。
    これならケーキ屋さんのプリンに引けは取らないぜ。

    しかし、見た目が・・・(; ̄д ̄)

    どなたかバニラビーンズの上手なこそげ取り方を教えてちょーだいませ。

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    関連記事
    テーマ:ブログ
    ジャンル:ブログ
    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿
    URL:
    Comment:
    Pass:
    秘密: 管理者にだけ表示を許可
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック