fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    村山古道の偵察
    2017年09月25日 (月) | 編集 |
    村山古道とは、約1000年前平安時代の末期に開かれた、標高0メートル(田子の浦)から富士山頂まで続いている富士山最古の登山道です。

    村山古道ルート

    明治維新の廃仏毀釈で廃道となっていたものを21世紀になってからボランティアによって再整備されました。
    今では更に整備が進み、所々にルート案内があります。

    登山ルート3776 (2)

    とはいえ、
    「0から3776なんて無理だ」
    と思ってました。

    でも、先日槍ヶ岳に日帰りで行ってきた時に、「これが出来るんなら大概の山に日帰りで行って来られるなぁ~」と感じ、「もしかして村山古道も可能かも・・・」と思い始めました。(^^;)バカだね~。

    吉原から大渕までの道は分かりますが、大渕から富士山スカイライン西臼塚までの道が分かりません。
    取り敢えず村山浅間神社まで偵察に行くことにしました。

    何だかんだで出発は午後2時過ぎ、自宅から大渕まで北上し、村山道と合流します。
    その辺りは夜の徘徊でよく通る道ですが、

    村山道 (1)

    いつも真っ暗な中を歩いているのでこんな案内板があるなんて気付きませんでした。
    村山道の道標は、大変親切で、

    村山道 (2)

    村山道 (3)

    村山道 (4)

    村山道 (5)

    村山道 (6)

    村山道 (7)

    村山道 (8)

    村山道 (9)

    村山道 (10)

    村山道 (11)

    村山道 (12)

    要所要所をあの手この手で案内してくれるので(明るければ)迷わず進めます。

    自宅を出発してから1時間50分後

    村山神社 (1)

    村山神社 (3)

    村山神社 (2)

    村山浅間神社に到着しました。
    ここまでが村山道、神社の西側の道から村山古道になります。

    オールコック碑 (1)

    オールコック碑 (2)

    村山道 (19)

    村山道 (20)

    村山浅間神社から600mくらい登ったところに「憩いの場」が。

    村山道 (21)

    ここは石や苔や藤蔓等で作ったインテリア、エクステリアを売っている無人販売所のようです。

    憩いの場 (2)

    憩いの場 (1)

    そこから更に100mほど進んだところで出発から2時間経過した。
    ここから西臼塚までは本格的な山道のようですから、偵察はまた後日に取っておいて今日の所は戻ることに。

    来た道を戻るのはツマラナイので469号線を富士宮方面に下って帰ってきました。

    村山古道の偵察

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    関連記事
    テーマ:山登り
    ジャンル:趣味・実用
    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿
    URL:
    Comment:
    Pass:
    秘密: 管理者にだけ表示を許可
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック