
先日、高速道路に接続する幹線道路を走っていると、電光掲示板に高速道路の渋滞情報が表示されていました。

東名高速の沼津から清水ジャンクションまで渋滞16kmで、通過するのに30分・・・・
ん? その後ろの赤い三角は何だ??

どうもこの赤三角は付いている時と付いてない時があるようです。
今まで気付きませんでした。 ( ̄_ ̄;)
NEXCO中日本のホームページで確認したら、
東名・新東名の一部区間の道路情報板では、渋滞が増加傾向の場合には赤い三角マークを表示しています。
マークの表示を確認したら、経路選択のご判断にお役立てください。

だそうです。知らなかった~。
この表示を掲示しているのは
東名:東京インターチェンジ ~ 豊川インターチェンジ間
新東名:御殿場ジャンクション ~ 三ヶ日ジャンクション間
の道路情報板で実施中だそうです。
ご参考にしてください。
一つ勉強になりました
←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

東名高速の沼津から清水ジャンクションまで渋滞16kmで、通過するのに30分・・・・
ん? その後ろの赤い三角は何だ??

どうもこの赤三角は付いている時と付いてない時があるようです。
今まで気付きませんでした。 ( ̄_ ̄;)

東名・新東名の一部区間の道路情報板では、渋滞が増加傾向の場合には赤い三角マークを表示しています。
マークの表示を確認したら、経路選択のご判断にお役立てください。

だそうです。知らなかった~。
この表示を掲示しているのは
東名:東京インターチェンジ ~ 豊川インターチェンジ間
新東名:御殿場ジャンクション ~ 三ヶ日ジャンクション間
の道路情報板で実施中だそうです。
ご参考にしてください。


- 関連記事
-
- 落(らく) (2017/05/17)
- 電光掲示板の赤い三角 (2017/05/11)
- どこをどう歩いたら (2017/05/02)
| ホーム |