
最近のマイブーム。
ピクルス作り

最初は「ピクルスの素」を買ってきて野菜と混ぜただけでしたが、それでは飽き足らずに最近はピクルスソースから作っています。

ネットで調べたレシピ通り「リンゴ酢」で作ったら少し酸っぱさがキツかったので、今はこの「カンタン酢」を使っています。
・カンタン酢 200ml
・白ワイン 100ml
・水 100ml
・はちみつ 大さじ1
・ローリエ(月桂樹の葉) 1枚
・粒胡椒 5~6粒
・クローブ(丁子) 2~3粒
・にんにく 1片 ⇒(薄切り)
・鷹の爪 1本 ⇒(種を取り除いて輪切り)
リンゴ酢を使う場合は砂糖40gと塩小さじ1杯を使いますが、カンタン酢には既に糖分塩分が入っていますからはちみつを少々入れるだけです。
上の材料を鍋に入れて1分ほど沸騰させて火を止め、粗熱を取ってピクルスソースの出来上がり。

これは2回分
野菜は好みのものを使いますが、赤黄のパプリカが入ると色鮮やかで綺麗です。

長さを揃えて細長く切ってもいいのですが、私はテキトーに一口大に切ってます。
カブやセロリの葉っぱも使っちゃいます。
固めの根菜は軽く茹でて湯通しをすると漬きやすいです。

パプリカやキュウリや葉物は湯通しすると色が悪くなるので生のままで、茹でて冷やした根菜類と混ぜ混ぜ。

それをガラスの瓶にピクルスソースと共に入れて、一晩冷蔵庫で冷やせば出来上がり。

サラダ感覚で食べる場合は30分~1時間でも食べられます。
ピクルスソースは2~3回使えますので、食べ終わったら再利用できます。
2度目の方がまろやかになりますが、3度目は薄くなります。
(^^;)ダヨネ~
身体にいいと言われるお酢と野菜が摂れるピクルス、是非お宅でもお試しください!
以上、いんちょ30分クッキング
でした~。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

最初は「ピクルスの素」を買ってきて野菜と混ぜただけでしたが、それでは飽き足らずに最近はピクルスソースから作っています。

ネットで調べたレシピ通り「リンゴ酢」で作ったら少し酸っぱさがキツかったので、今はこの「カンタン酢」を使っています。
・カンタン酢 200ml
・白ワイン 100ml
・水 100ml
・はちみつ 大さじ1
・ローリエ(月桂樹の葉) 1枚
・粒胡椒 5~6粒
・クローブ(丁子) 2~3粒
・にんにく 1片 ⇒(薄切り)
・鷹の爪 1本 ⇒(種を取り除いて輪切り)
リンゴ酢を使う場合は砂糖40gと塩小さじ1杯を使いますが、カンタン酢には既に糖分塩分が入っていますからはちみつを少々入れるだけです。
上の材料を鍋に入れて1分ほど沸騰させて火を止め、粗熱を取ってピクルスソースの出来上がり。


野菜は好みのものを使いますが、赤黄のパプリカが入ると色鮮やかで綺麗です。

長さを揃えて細長く切ってもいいのですが、私はテキトーに一口大に切ってます。
カブやセロリの葉っぱも使っちゃいます。
固めの根菜は軽く茹でて湯通しをすると漬きやすいです。

パプリカやキュウリや葉物は湯通しすると色が悪くなるので生のままで、茹でて冷やした根菜類と混ぜ混ぜ。

それをガラスの瓶にピクルスソースと共に入れて、一晩冷蔵庫で冷やせば出来上がり。

サラダ感覚で食べる場合は30分~1時間でも食べられます。
ピクルスソースは2~3回使えますので、食べ終わったら再利用できます。
2度目の方がまろやかになりますが、3度目は薄くなります。
(^^;)ダヨネ~
身体にいいと言われるお酢と野菜が摂れるピクルス、是非お宅でもお試しください!
以上、いんちょ30分クッキング



- 関連記事
-
- パキラ?? (2017/04/05)
- ピクルス (2017/04/04)
- にゃん歩計 (2017/03/30)
| ホーム |