
大学の研究室に入ってからなかなか休みが取れない娘が帰ってきましたが、今週の木曜にはまた大学に戻らなければなりません。
昨日は、春休み中に一緒に出掛けられる唯一の日曜日なので相変わらずの弾丸ツアーを敢行してきました。
どこに行こうか悩んだ末、岐阜県の
安八百梅園(あんぱち ひゃくばいえん)を選択しました。

百梅園には100種類以上、1,200本以上の梅の木があり種類の多さでは全国屈指だそうです。
(「安八百梅園」を「やす はっぴゃくばいえん」と読んでました・・・^^;)
高速道路で名古屋を通過して、木曽川、長良川を越えて大垣方面へ。

岐阜羽鳥ICを下りて10分ほどで到着しました。
駐車場として利用している浄化センターには既に沢山の車がありました。
そしてその浄化センターにも沢山の梅の樹がありました。



道を渡って百梅園に突入。









こじんまりとした梅園にこれでもか!という種類の梅の樹がありました。
もちろん全部を覚えられるわけもなく・・・・。(^^;)
梅の甘い香りに誘われて梅園を2周ほどしましたが、1時間も掛かりません。
草餅を食べたりお茶を飲んだりしていましたが、いささか手持ち無沙汰の感は否めません。
折角岐阜まで来たのにこのまま帰るのも勿体ないな~、ってことで急遽家族会議。
そして出た結論は・・・・
明日のお楽しみ。(^^*)

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
昨日は、春休み中に一緒に出掛けられる唯一の日曜日なので相変わらずの弾丸ツアーを敢行してきました。
どこに行こうか悩んだ末、岐阜県の


百梅園には100種類以上、1,200本以上の梅の木があり種類の多さでは全国屈指だそうです。
(「安八百梅園」を「やす はっぴゃくばいえん」と読んでました・・・^^;)
高速道路で名古屋を通過して、木曽川、長良川を越えて大垣方面へ。

岐阜羽鳥ICを下りて10分ほどで到着しました。
駐車場として利用している浄化センターには既に沢山の車がありました。
そしてその浄化センターにも沢山の梅の樹がありました。




道を渡って百梅園に突入。









こじんまりとした梅園にこれでもか!という種類の梅の樹がありました。
もちろん全部を覚えられるわけもなく・・・・。(^^;)
梅の甘い香りに誘われて梅園を2周ほどしましたが、1時間も掛かりません。
草餅を食べたりお茶を飲んだりしていましたが、いささか手持ち無沙汰の感は否めません。
折角岐阜まで来たのにこのまま帰るのも勿体ないな~、ってことで急遽家族会議。
そして出た結論は・・・・
明日のお楽しみ。(^^*)


- 関連記事
-
- ついでに飛騨高山へ (2017/03/14)
- 安八 百梅園 (2017/03/13)
- イルミネーションの写真を撮りに (2017/03/09)
| ホーム |