fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    レントゲン復活!
    2017年02月24日 (金) | 編集 |
    今週火曜日に突然レントゲン発生装置が昇天してしまい、急遽あちこちの医療器屋さんに連絡をして見積もりを取ったりしていました。
    新規納入には1か月近く掛かったり、レントゲン室の改修をしなければならないとかで、期間も出費もかなり覚悟しなけれがなりません。
    参ったな~、と思っていたところに一つの提案が舞い込みました。

    「もし修理が出来るんなら、それでもいいですか?」
      え?こんな古い機器の修理ができるの?
    「調べてみなければ分かりませんけど・・・」
      使えるようになるんだったら、もちろんそれでいいです!
    「それじゃあ、とりあえず伺ってみます」

    ということで昨日夕方に医療器屋さんが来てくれました。
    私が診療している間に装置の側板を外してテスターを使ってあれこれ調べてくれていました。
    そして
    「一応装置の方の電源は問題無いようです。ブレーカーも見せていただけますか?」
    ブレーカーの場所を教えて、また私は診察に戻ります。
    調べ終わった医療器屋さんは
    「ブレーカーまで電気が来てないようです」
    とか仰る!
    「そうすると電気工事の範疇になりますので、電気屋さんに診てもらってみてください」
    と言って帰りました。

    そういえば、今週初めに電気メーターをスマートメーターに交換する作業が行われていたっけ。
    それで何か不具合が生じたのか??
    因みに、レントゲン装置は200Vの専用電源を使用しているため、これが停電しても他の病院内の電気製品には影響が出ません。
    今朝まで待って、その作業した会社に連絡をして担当者さんに来てもらいました。
    担当者さんはメーターを調べた後、
    「メーターのところまで通電が無いようなので、東電に来てもらいます」

    これは大事になって来たぞ。

    東電の車

    東電のレスキュー隊がやって来て、色々調べたところ、
    「電柱から配電する大元に2本ヒューズがあるんですが、両方とも切れたようです」
      え゛?そんなことあるの??
    「交換のために高所作業車を呼びましたので、しばらくお待ちください。」

    東電高所作業車

    なんだか凄いことになってきたな~。

    作業終了後、漏電や短絡の無いことを確認し、建物内のブレーカーも点検し、最後にレントゲンの電源を入れたら

    レントゲン復活

    入った!!
    最終確認のために1回照射してみましたが、過剰な負荷も無し。

    はあ~、良かったぁ~ (*´∀`*)♡

    結局レントゲン装置の故障じゃありませんでした。

    しかし、なぜ大元のヒューズ2本が切れちゃったんでしょう。(?。?)
    一時的に装置に過電流が流れたとしたら、普通は屋内のブレーカーが落ちます。
    もし万が一そこをすり抜けた(?)としても、メーター近くにあるもう一つのブレーカーが落ちるはずです。
    そこも落ちずに、もっとずっと高負荷に耐えるヒューズが切れるなんて通常あり得ないです。
    東電の作業員さんたちも首をひねっていました。

    取り敢えずレントゲンが使えるようになって一件落着ですが、原因が分からずに一抹の不安が残ります。
    また、新しいレントゲン装置(100Vの普通電源で使える)を導入していたら、今までの装置が故障したからだと誤解したまま大枚叩いて迷宮入りの可能性もありました。

    ブレーカーが落ちなくても元ヒューズが落ちる超レアケースもあるんだ、という教訓でした。
    皆さんもお気を付けくださいまし。

    いんちょ 普通ないだろ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    関連記事
    テーマ:お知らせ
    ジャンル:ブログ
    コメント
    この記事へのコメント
    誰かが大元ヒューズといんちょブレーカーの間で電気盗もうとしてショートかなにかしたのかな?
    2017/02/24(Fri) 21:09 | URL  | せいこママ #ZOly72/M[ 編集]
    とにかく復活おめでとうございます(*^。^*)
    出費しなくて済んだぶんからご馳走してー♪
    2017/02/24(Fri) 21:11 | URL  | せいこママ #ZOly72/M[ 編集]
    >せいこママさん
    本当に助かりました。
    新車1台分くらい浮きました。

    > 出費しなくて済んだぶんからご馳走してー♪
    はい。来静してくれたらその時はご馳走しますよ!
    (注:せいこママさんに限る)
    2017/02/25(Sat) 01:12 | URL  | いんちょ #-[ 編集]
    うちのレントゲン装置はもともと中古ではありませんが、ブログを見てちょっと不安になりました。うちのもやはり保守部品が無くなっているいるから...。尚且つ東芝製ですから...。でもまず初めにブレーカーとヒューズを確認せよとの教訓、ためになりました(^_-)-☆
    2017/02/25(Sat) 13:44 | URL  | Any A #-[ 編集]
    >Any Aさん
    やっぱりレントゲンだけ別電源ですか?

    ウチのくらい古いヤツの方が丈夫ですね~。
    修理しやすいようですし。
    最近のはコンピューター制御ですから壊れやすく、壊れたら基盤交換で、保守部品がなくなったら修理不能です。
    東芝製ですか・・・・というか、動物用のレントゲン装置は東芝以外無いですね~。f(^^;)
    2017/02/25(Sat) 16:45 | URL  | いんちょ #-[ 編集]
    コメントを投稿
    URL:
    Comment:
    Pass:
    秘密: 管理者にだけ表示を許可
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック