fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    富士山の日
    2017年02月23日 (木) | 編集 |
    今日は2月23日で「富士山の日」ですね~。(^^;)記念日続き・・・
    富士山の日に合わせて東名高速 EXPASA富士川(富士川サービスエリア)の大観覧車フジスカイビューの運航開始です!

    フジスカイビュー

    と、オープン初日の行列に並ぶ趣味はありませんので、そのレポートはまたの機会に。

    ところで、今朝のテレビのクイズで富士山が見える北限は、1.埼玉 2.栃木 3.福島のうちどこでしょう?という問題がありました。
    何となく福島かな~と思って調べてみたら、やっぱりそうでした。

    しかし、それが分かるまでには様々なドラマがあったことも分かりました。

    1990年代初頭ある人が作成したPCソフトで、山の稜線が表示できるようになり、そのソフトによって、それまで富士山が見える北限は栃木県の那須だと言われていたのが、福島県岩代町の日山(ひやま)と判明しました。
    その姿をなかなか捉えることが出来ずにいましたが、2000年1月にようやくその撮影に成功しました。

    teikyou2.jpg
    参照「ハンフリー」HP

    ところが、一般財団法人「日本地図センター」(東京)の田代博常務理事(66)によるコンピューター計算ではそれよりさらに約9km遠い福島県の川俣町と飯舘村の境にある花塚山が北限だということが新たに分かりました。
    これを知った福島県川俣町の菅野和弘さん(58)と斎藤金男さん(69)、宮城県丸森町の大槻功さん(58)の3人は撮影のために花塚山登山を繰り返し、55回目の登山となった2016昨年11月26日、山並みからわずかに頭を出した富士山を撮影することができました。
    肉眼では確認できず、800ミリ相当の望遠レンズを使ったそうです。

    花塚山から富士山
    花塚山no
    朝日新聞Digital より

    天候や大気の状態などの条件が揃わないと見えません。
    皆さんの執念にも頭が下がりますね~。

    それに比べると、晴れてさえいればいつでもドドーンとデカい富士山が見られる私たちは、幸せ者です(*^O^*)

    オレンジ富士
    病院裏から撮影

    田子の浦港と富士山の夜景
    ふじのくに田子の浦みなと公園からの夜景

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    関連記事
    テーマ:ブログ
    ジャンル:ブログ
    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿
    URL:
    Comment:
    Pass:
    秘密: 管理者にだけ表示を許可
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック