fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    オートフィーダー
    2017年02月04日 (土) | 編集 |
    ピノのゴハンは1日2回です。
    大凡時間が決まっているので、その時間になるとそわそわし始めます。
    ワンコの体内時計はなかなか正確のようで・・・。

    遠くへと出掛ける時にはピノは家でお留守番しています。
    帰りが遅くなるとピノの夕飯が遅れてしまいます。
    いつもの時間には身体が準備を始めるので、夕飯が遅れると溢れ出た胃液を吐いてしまいます。

    最近特に胃液を吐くことが多くなってきたので何とかしなきゃ。

    で、南米熱帯雨林でポチリました。

    オートフィーダー
    自動給餌器(オートフィーダー)

    時間が来たら蓋が開いてフードが出てくるという代物です。

    オートフィーダー (1)

    箱から出してみると、安っぽいリーズナブルなプラスチック製。

    オートフィーダー (2)

    仕組みは簡単で、ダイヤルで蓋の爪を押さえていて、時間が経って0と48の間のダイヤルの切れ込みが蓋の爪の拘束を解除するというシンプルな構造です。

    オートフィーダー (3)

    このフードトレイの下には保冷剤を入れるスペースがありますから夏でも安心・・・?

    オートフィーダー (5)

    裏の注意書きに一抹の不安がよぎります。。。。

    オートフィーダー (6)

    駆動力は単三電池1本です。

    しかしこの蓋、随分チャチ・・・チープ・・・ショボい・・・繊細なんだけど、中にフードが入っていると知ったらピノが破壊しないかな~。(; ̄_ ̄)

    まずは慣れてもらうために、タイマーを掛けないでフードを中に入れて置いておいてみましょう。



    やっぱり気になって仕方がない様子。
    蓋の丸みで歯が立たない感じですね~。

    さて、何年? 何か月? 何週間? 何日もつか、期待と不安が入り混じっています。

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    関連記事
    テーマ:わんことの生活
    ジャンル:ペット
    コメント
    この記事へのコメント
    中国語の注意書き, 下から4つ目の後半には
    犬が製品を噛まないよう, 犬が1回目に使うときには主人の監視の下で行うこと.
    とは書いてあるようですね...
    2017/02/05(Sun) 02:16 | URL  | 如月こがら #pDNKoyfU[ 編集]
    >如月こがらさん
    そういえばこがらっちさんは中国語が読めるんでしたね。
    漢字なので何となくは分かりますが、読む気になりませんでした。(^^;)

    でも知らず知らずの内に注意書きに書いてある通りに監視しながらやっていました。
    だって、そのまま与えるのはすごく不安だもん!
    2017/02/06(Mon) 16:57 | URL  | いんちょ #-[ 編集]
    コメントを投稿
    URL:
    Comment:
    Pass:
    秘密: 管理者にだけ表示を許可
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック