fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    コゲラ
    2017年01月16日 (月) | 編集 |
    昨日いつものように潤井川沿いをウォーキングしてきました。

    そしていつものように”ながら”バードウォッチング。

    ダイサギ
    ダイサギ

    アオサギ (1)
    アオサギ (2)
    アオサギ

    カワラヒワ
    カワラヒワ

    マガモ
    マガモ

    ムクドリ
    ムクドリ

    カワネコ
    カワネコ

    ジョウビタキ (1)
    ジョウビタキ (2)
    ジョウビタキ

    ツグミ (1)
    ツグミ

    メジロ
    メジロ

    モズ (2)
    モズ (5)
    モズ

    飛べないヤツも混ざってますが・・・・(^^;)

    でもやっぱり目的はカワセミです。

    しかし昨日は潤井川沿いでは見つかりませんでした。
    まあしょうがないと諦めつつも、ついでにそのまま中央公園まで行き、レストコーナーから池を覗き込んだら
    イタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

    中央公園のカワセミ (1)

    中央公園のカワセミ (2)

    中央公園のカワセミ (4)

    やっぱり可愛いな~。
    この後すぐに飛んで行ってしまいました。

    もしかしたらまた戻ってくるかもしれないと同じ場所で待っていたら、右後方からジジジ、ジジジ、と何かが鳴くような声が聞こえました。
    振り返って見ると比較的近くの樹の幹にコゲラがいるじゃありませんか!

    コゲラ (1)

    コゲラ (2)

    コゲラ (3)

    コゲラ (4)

    コゲラ (5)

    コゲラ (6)

    コゲラ (7)

    樹の幹を上へ下へ、右に左に移動しながら、2~3回づつコツコツ突いていました。
    コゲラの移動に合わせてこちらが移動しても逃げませんでした。
    この子も可愛いな~。

    コゲラと言えば、2010年12月26日の当ブログ「今日の大ボケ」の時に浜松の遠州灘海浜公園でかすかに見たきりでした。

      こげら

    こんなに近くで肉眼でも確認できて大変嬉しいです。(* ̄▽ ̄*)

    マジバードウォッチャーさんからすれば大した発見ではないのかもしれませんが、近視+乱視+老眼+飛蚊症+網膜剥離歴ありで、更に留まることを知らないウォーカー&ウォッチャーの私は、小型野鳥の発見遭遇率が著しく低いです。

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    関連記事
    テーマ:散策・自然観察
    ジャンル:趣味・実用
    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿
    URL:
    Comment:
    Pass:
    秘密: 管理者にだけ表示を許可
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック