
長瀞の帰り、関越道から圏央道に入ると、夕暮れにうっすらと富士山が見えました。
その真上には月と宵の明星が輝いていました。
これは是非写真に収めなければと助手席の娘にカメラを渡して撮ってもらいましたが・・・・

うおっ! 絶妙のタイミングで防音壁

げっ! 木に隠れちゃった

なんてこった! 追い越し車線のトラック!
そしてそのトラックが遠ざかった時に、やっと1枚撮れました。

走る車の中から撮ったにしてはまあまあかな。
しかし、後で調べて分かったのですが、月と金星とでほぼ正三角形を作っていた小さな星は、なんと土星だったんですね!

月はどんどん移動してしまいますから、この三角形はこの日のこの時間にしか見られない貴重な画像だったんですって。
しかも富士山がその真下にあるなんて、正しくここしかない!o( ̄^ ̄*)
そうと知ってたらどこかに車を停めてじっくり撮れば良かったなぁ~。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
その真上には月と宵の明星が輝いていました。
これは是非写真に収めなければと助手席の娘にカメラを渡して撮ってもらいましたが・・・・


げっ! 木に隠れちゃった

なんてこった! 追い越し車線のトラック!
そしてそのトラックが遠ざかった時に、やっと1枚撮れました。

走る車の中から撮ったにしてはまあまあかな。
しかし、後で調べて分かったのですが、月と金星とでほぼ正三角形を作っていた小さな星は、なんと土星だったんですね!

月はどんどん移動してしまいますから、この三角形はこの日のこの時間にしか見られない貴重な画像だったんですって。
しかも富士山がその真下にあるなんて、正しくここしかない!o( ̄^ ̄*)
そうと知ってたらどこかに車を停めてじっくり撮れば良かったなぁ~。


- 関連記事
-
- 鍋割山で歩荷(ぽっか)してきましたが・・・ (2016/11/06)
- 月と金星と土星と富士山 (2016/11/05)
- 長瀞良いとこ、一度はおいで~♪ (2016/11/04)
| ホーム |