fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    八ヶ岳縦走2016 その1
    2016年10月11日 (火) | 編集 |
    実は昨日は午後7時30分より富士獣医師会の役員会があったので、のんびり八ヶ岳を縦走している場合じゃなかったんです。
    しかし、やっと来た”休日好天”を逃すわけにはいきませんから、急いで八ヶ岳縦走してきました。(^^*)

    中央高速から八ヶ岳
    まだ夜が明けきる前の八ヶ岳

    朝靄もや
    登山口までの道はガスってる! 天気は大丈夫か(; ̄Д ̄)
    (大丈夫でした~  ̄▽ ̄♡)

    北沢南沢分岐点
    歩き始めて35分。北沢・南沢分岐点

    堰堤広場
    堰堤(えんてい)広場。 関係者の車だけがここまで来れる。

    そこからは車が通らない快適な登山道

    沢と木道
    沢と木道

    北沢登山道 (2)
    鉄分を含む水の赤い川

    北沢登山道 (3)
    苔と白樺

    北沢登山道 (5)
    チラッと秋を感じる

    北沢登山道 (4)
    もうすぐ赤岳鉱泉

    今年は白くない
    去年は霜で真っ白だった橋

    赤岳鉱泉 (2)
    赤岳鉱泉到着

    赤岳鉱泉 (1)
    色とりどりのテントと森と青空が良いコントラスト

    久々の登山でテンションMAX。
    コースタイム3時間のはずが1時間45分で赤岳鉱泉に着いちゃった。
    ここで10分休憩する予定でしたが、早く稜線に出たい気持ちを抑えきれず、トイレを済ませたらそそくさと出発しました。
    そこから本格的な山登りが始まります。

    森林限界はもうすぐ
    森林限界はもうすぐ

    赤岩の頭から硫黄岳
    赤岩の頭に到着
    ここから見る硫黄岳の景色は大好き

    赤岩の頭から南八ヶ岳を望む
    赤岩の頭から見る横岳~赤岳~中岳~阿弥陀岳
    これからあの稜線を歩くのだ!(^o^)ノ

    硫黄岳山頂直前
    硫黄岳山頂直前
    あの岩を回り込んで岩の段差を登れば山頂

    初霜柱
    ここへ来て初めて霜柱を発見
    去年よりずっと暖かい

    山頂のケルン
    山頂のケルン

    爆裂火口
    西暦888年に噴火した爆裂火口

    北八ヶ岳方面
    北八ヶ岳方面
    天狗岳や蓼科山にも登りたいなぁ~

    さて、山頂で標識の前で記念撮影をしたかったのですが、昨日は去年の4倍くらいの登山者がいて、標識の前は写真待ちの人が大勢待ってました。
    なのでここは、人が代わる隙に標識だけ撮ってオシマイ。

    硫黄岳

    さあここからが今日のハイライト。
    南八ヶ岳の稜線を縦走するのだー!!

    硫黄岳からの縦走路

           ・・・・つづく

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    関連記事
    テーマ:山登り
    ジャンル:趣味・実用
    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿
    URL:
    Comment:
    Pass:
    秘密: 管理者にだけ表示を許可
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック