
登山やトレッキングに使う杖を”トレッキングポール”といいます。
その使用には賛否両論あります。
(賛)
脚の負担を軽減できる
よろけた時の転倒防止になる 等
(否)
両手が使えなくなり不便だし邪魔
登山道を痛める 等
私にとっては断然必需品です!
毛無山でコケタ時に助けてくれたし。
トレッキングポール無しで山登りする自信がありません、というくらい。
で、今まで使っていたSWENブランドのトレッキングポールが大分傷んできたので、新しいのを探していました。
先日近所のシラトリに寄った時にとても良さそうなのを見つけました。


ワンタッチで収縮する独自のロック機構が秀逸で、しかも他と比べてかなり軽い!
しかし値段は・・・

どひゃー!!
ただの棒がいちまんななせんごひゃくえん(ぜいべつ)~!!
(ただの棒じゃないけど・・・)
これは手が出ないわ~。
諦めて帰ってきました。
しかし自宅で
『アマゾンなら安く買えるかも・・・?』
と地元の店を裏切ろうとネットで探していたら、

なんと! シラトリより高いじゃないですか!
すると不思議なもんで17500円が安く思えてきてしまいました。
そこで一瞬気を失って、ふっと気付いたときには

LBB120が我が家にあるじゃないですか!
びっくりした~。(^▽^)
そして取扱説明書を見て

謎が解けました。
シラトリにあったのは「株式会社シナノ」が取り扱っていたものでしたが、

現在は「株式会社モンベル」に移行していたんですね。
そしてその際に値上げしていたと。(-”-;)
シナノのLBB120を取っておいてくれたシラトリさん、ありがとう!
しかし、良いポールをゲットしたというのに、こう悪天候続きじゃ使う場面がなかなかやってきませんなぁ(;´д`)

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
その使用には賛否両論あります。
(賛)
脚の負担を軽減できる
よろけた時の転倒防止になる 等
(否)
両手が使えなくなり不便だし邪魔
登山道を痛める 等
私にとっては断然必需品です!
毛無山でコケタ時に助けてくれたし。
トレッキングポール無しで山登りする自信がありません、というくらい。
で、今まで使っていたSWENブランドのトレッキングポールが大分傷んできたので、新しいのを探していました。
先日近所のシラトリに寄った時にとても良さそうなのを見つけました。


ワンタッチで収縮する独自のロック機構が秀逸で、しかも他と比べてかなり軽い!
しかし値段は・・・

どひゃー!!
ただの棒がいちまんななせんごひゃくえん(ぜいべつ)~!!
(ただの棒じゃないけど・・・)
これは手が出ないわ~。
諦めて帰ってきました。
しかし自宅で
『アマゾンなら安く買えるかも・・・?』
と地元の店を裏切ろうとネットで探していたら、

なんと! シラトリより高いじゃないですか!
すると不思議なもんで17500円が安く思えてきてしまいました。
そこで一瞬気を失って、ふっと気付いたときには

LBB120が我が家にあるじゃないですか!
びっくりした~。(^▽^)
そして取扱説明書を見て

謎が解けました。
シラトリにあったのは「株式会社シナノ」が取り扱っていたものでしたが、

現在は「株式会社モンベル」に移行していたんですね。
そしてその際に値上げしていたと。(-”-;)
シナノのLBB120を取っておいてくれたシラトリさん、ありがとう!
しかし、良いポールをゲットしたというのに、こう悪天候続きじゃ使う場面がなかなかやってきませんなぁ(;´д`)


- 関連記事
-
- モンステラ株分け (2016/10/05)
- トレッキングポール (2016/10/04)
- イモムシが蝶に (2016/09/24)
| ホーム |