fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    そして奥穂高へ
    2016年08月02日 (火) | 編集 |
    前穂高岳山頂で素敵なご夫婦にお会いしました!

    28素敵なご夫婦

    こちらのご夫婦は、この前穂高に登る前に奥穂高に登頂し、それがなんと”日本百名山完全踏破”の百座目の山だったそうです!
    以前から山登りをしていて、特に百名山は意識してなかったけれど、70座を過ぎた頃から「もしかしたら百名山登れるんじゃないかな」と目標に据えるようになったそうです。
    週に1~2回ジムでトレーニングして、月に2回程度山に登っているそうです。
    いくつになっても山登りは楽しめるんですね。
    私もがんばろーっと。(^O^)ノ

    また、山頂でこんなに良い天気に恵まれるのは滅多に無く、100座の内95座は曇っていたそうです。
    「今日は最高の山頂だったね~」
    だそうです。
    そうすると私の晴天率はかなり高いのかも?

    24これからあそこまで行くぜ
    これからあの山に行くぜ!

    さて、10分ほど山頂で過ごしてから紀美子平まで一旦下ります。

    29登りより怖い下り

    断崖のような登山路は、登りより下りの方が断然怖いです。
    登る時はひたすら壁を見ながら進めばいいのですが、下りは遥か谷底が見えますし、疲れで足が震えていますから要注意です。

    吊尾根を奥穂高に向かいます。

    穂高連峰

    尾根歩きは眺めがいいかな~、なんて思っていたらとんでもなかったです。

    31吊尾根2

    32吊尾根3

    30吊尾根1

    33吊尾根4

    岩場の斜面の途中をトラバースするように行くので、足元をしっかり見てないと危険だし、反対側の景色は望めません。

    34吊尾根5

    あの石柱を巻けば山頂が見えるかな~と行ってみると、

    35吊尾根6

    まだまだ先は長かったり。。。

    奥穂高山頂に近づいて行くと、尾根のトップに出る時があり、そこからは反対側の涸沢カールの絶景が見えました!

    36涸沢カール

    36涸沢カール2

    36涸沢カール3

    そしてあともう少しで奥穂高山頂という”南稜の頭”に到達した頃に

    36.5南稜の頭

    周りにガスが充満してきました。(; ̄Д ̄)まじか

    そして11時8分、
    登り始めて5時間48分で憧れの奥穂高岳にとうとう登頂しました!

    37奥穂高道標

    38奥穂高山頂やしろ

    奥穂山頂

    残念ながら奥穂山頂からの景色は拝めませんでしたが、ここに登頂出来ただけでも感無量です。
    この日の目標、
     1.前穂高から奥穂高~槍ヶ岳の絶景を体感する
     2.奥穂高に登頂する
    この2つとも叶いましたから、それ以上望んだら罰が当たりますね。

    因みにSUUNTOの高度計は

    39奥穂高山頂は3190m

    ちゃんと3190mを示していましたよ~。

    感激と疲れでガレ石に腰かけて20分間脱力していました。
    さあ、帰るか。

    下りは登りの倍以上注意が必要です。
    身体のあちこちを岩にぶつけてイテテテ言いながら、

    42河童橋でセルフィ

    14時41分、河童橋に帰還。

    41穂高は雲に隠れ

    穂高山頂、吊尾根は雲が被っていますね。

    ああ~、あそこまで行ってきたんだ~。
    改めて人の脚って凄いなぁと思います。
    私の脚を誉めてあげたい。
    そして感謝、感謝。

    さーて、次はどの山に行こうかな~。(⌒▽⌒)v


    <おまけ>
    帰りの中央高速で、狐の嫁入りに遇い

    43中央高速で虹

    虹がお祝いしていました。

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
    関連記事
    テーマ:山登り
    ジャンル:趣味・実用
    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿
    URL:
    Comment:
    Pass:
    秘密: 管理者にだけ表示を許可
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック