
ワンちゃんが生のジャガイモを盗んで食べちゃってから変な呼吸をしているとのことでやってきました。
いつもはなかなかツワモノのワンちゃんですが、今日は意外に大人しい。
一応念のためタオルでくるんでのレントゲン撮影です。


息苦しい時には空気を飲んでしまうので胃の中が空気でパンパンです。
食道の一番後方、胃の入口(噴門)付近に何やら丸い影が見えます。


これがジャガイモかな?
噛んでから食べたという割に丸っこいなぁ。
処置は無麻酔ではできませんから早速麻酔を掛けて確認してみます。
麻酔用に気管内チューブを装着し、食道内にも長めの気管チューブを入れて押してみると、

先ほどの影が気管チューブに押されて移動しています。
何かを押している手ごたえもあり。
間違いない。食道内異物(=たぶんジャガイモ?)ですね。
それではもう少し押してみましょう。
慎重にゆっくり、かつ力を入れて。。。。
ズボッ
お、急に抵抗が無くなった。


おお~!! 見事にジャガイモ丸飲みですね~。
気管チューブを通して胃内ガスも少し抜けました。
今回は食物なのでそのまま消化されるのを待ちましょう。
異物誤飲はワンちゃんでは比較的よくある事故です。
食べてはいけないものはワンちゃんの口が届かない所に置くのが最良の予防法ですが、敵もさるもの、ちょっとしたスキを見て口に咥えてしまいます。
そこで一番イケナイのは「あー!!ダメー!」と大声を出して取り上げようとすることです。
ワンちゃんはびっくりして、更に取られまいとして慌てて飲み込んでしまいます。
そう。食道を通らないほどの大きさの物でも。
ワンちゃんが異物を咥えている現場を発見した時は人の方も驚きますが、そこはひとまず落ち着いて、
「〇〇ちゃん、おいで。チョーダイ、チョーダイ」
と渡してもらいましょう。
もしそれで渡してくれない場合は、何か他に興味を引く玩具や食べ物で誤魔化す方法を試しましょう。
そして渡してくれたら一生懸命褒めてあげましょう。
咥えているものを渡してくれる、日ごろのしつけも大変大事です。
大声を出して取り上げようとする ⇐ 最悪です

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
いつもはなかなかツワモノのワンちゃんですが、今日は意外に大人しい。
一応念のためタオルでくるんでのレントゲン撮影です。


息苦しい時には空気を飲んでしまうので胃の中が空気でパンパンです。
食道の一番後方、胃の入口(噴門)付近に何やら丸い影が見えます。


これがジャガイモかな?
噛んでから食べたという割に丸っこいなぁ。
処置は無麻酔ではできませんから早速麻酔を掛けて確認してみます。
麻酔用に気管内チューブを装着し、食道内にも長めの気管チューブを入れて押してみると、

先ほどの影が気管チューブに押されて移動しています。
何かを押している手ごたえもあり。
間違いない。食道内異物(=たぶんジャガイモ?)ですね。
それではもう少し押してみましょう。
慎重にゆっくり、かつ力を入れて。。。。
ズボッ
お、急に抵抗が無くなった。


おお~!! 見事にジャガイモ丸飲みですね~。
気管チューブを通して胃内ガスも少し抜けました。
今回は食物なのでそのまま消化されるのを待ちましょう。
異物誤飲はワンちゃんでは比較的よくある事故です。
食べてはいけないものはワンちゃんの口が届かない所に置くのが最良の予防法ですが、敵もさるもの、ちょっとしたスキを見て口に咥えてしまいます。
そこで一番イケナイのは「あー!!ダメー!」と大声を出して取り上げようとすることです。
ワンちゃんはびっくりして、更に取られまいとして慌てて飲み込んでしまいます。
そう。食道を通らないほどの大きさの物でも。
ワンちゃんが異物を咥えている現場を発見した時は人の方も驚きますが、そこはひとまず落ち着いて、
「〇〇ちゃん、おいで。チョーダイ、チョーダイ」
と渡してもらいましょう。
もしそれで渡してくれない場合は、何か他に興味を引く玩具や食べ物で誤魔化す方法を試しましょう。
そして渡してくれたら一生懸命褒めてあげましょう。
咥えているものを渡してくれる、日ごろのしつけも大変大事です。
大声を出して取り上げようとする ⇐ 最悪です


- 関連記事
-
- 大漁ミクロフィラリア (2016/07/07)
- 生じゃが食べちゃった (2016/06/25)
- ホッチキスの針 (2016/06/03)
| ホーム |