
午前10時半頃家を出ました。
最初は平地を静岡方面に歩いて行くつもりだったんですが、突如「グレート・トラバース」の事が頭をよぎり、
「そうだ。山登りの練習を兼ねて途中の山にも登って行く事にしよう!」
と予定を変更しました。

龍巌渕の橋を渡って、1座目の岩本山に向かって登り始めます。

天気が良くて富士山がとてもよく見えます。
午前11時半、岩本山に到着。


梅が有名な岩本山ですが、まだちらほらしか咲いていません。
それでもこの陽気に誘われたのかカメラマンが沢山いて、

こんな風に咲いている梅の木に群がっています。
多分こんな
写真を撮っています。*^^*)

そして展望台に続く歩道には

ロウバイもちらほら咲いていました。
やっぱり富士山をバックに撮りたくなっちゃいますね~。^^;)
そして登頂~。

まず1座目制覇。
ここまでは楽々クリアーしました。
休む間もなく下山します。
下りは実相寺の方から富士川の土手に出ました。
雁堤(かりがねつつみ)から旧国道1号の富士川橋まで行き、

歩道をサクサク歩きます。
この日は川の水が少なく、アオサギも見当たりませんでした。

お約束の「富士川と富士山」
相変わらず空は快晴。
風の無い穏やかな水の流れの日は水面に富士山が映ります。
富士川橋までのルート

御殿山編につづく・・・・
富士山の写真ばっかりやなぁ~。
←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
最初は平地を静岡方面に歩いて行くつもりだったんですが、突如「グレート・トラバース」の事が頭をよぎり、
「そうだ。山登りの練習を兼ねて途中の山にも登って行く事にしよう!」
と予定を変更しました。

龍巌渕の橋を渡って、1座目の岩本山に向かって登り始めます。

天気が良くて富士山がとてもよく見えます。
午前11時半、岩本山に到着。


梅が有名な岩本山ですが、まだちらほらしか咲いていません。
それでもこの陽気に誘われたのかカメラマンが沢山いて、

こんな風に咲いている梅の木に群がっています。
多分こんな


そして展望台に続く歩道には

ロウバイもちらほら咲いていました。
やっぱり富士山をバックに撮りたくなっちゃいますね~。^^;)
そして登頂~。

まず1座目制覇。
ここまでは楽々クリアーしました。
休む間もなく下山します。
下りは実相寺の方から富士川の土手に出ました。
雁堤(かりがねつつみ)から旧国道1号の富士川橋まで行き、

歩道をサクサク歩きます。
この日は川の水が少なく、アオサギも見当たりませんでした。

お約束の「富士川と富士山」
相変わらず空は快晴。
風の無い穏やかな水の流れの日は水面に富士山が映ります。


御殿山編につづく・・・・


- 関連記事
-
- プチトラバース(御殿山編) (2015/02/13)
- プチトラバース(岩本山編) (2015/02/12)
- オリヅルランの根 (2015/01/22)
| ホーム |