
清水駅まで到達しましたが、さて次はどこに向かおう?
取り敢えず国1に沿って静岡方面に向かうことにしました。
しかしこの道・・・・・・実に走り難い! -”-+)
信号は多いし、路肩は狭くて凸凹だし、車は幅寄せしてくるし・・・
まあ信号が多いのは仕方が無いですが、よくもまあ赤信号に引っ掛かります。
そうこうしている内に東静岡駅に到着しました。


この駅周辺は開発が進み、変化が激しいですね。
知らない内に駅のすぐ西側に線路を跨ぐ橋が出来ていました。
このまま国1を進む予定でしたが、新し物好き精神がムクムク盛り上がって、気が付いたら橋の方へ。^^;)

右の壁の様なのが車道で、歩行者と自転車はこの階段を使って渡ります。

お決まりの橋の上での記念撮影。
橋を渡って南幹線道路に出て西に向かいます。
これがまた国1より更に走り辛い・・・ T_T;)
2kmほど進んで右折し、そのまま国1を横断して直進すると駿府公園の外堀に着きました。

あら、お堀に写った紅葉が綺麗!
ここでふと思ふ。
そう言えばまだ一度も静岡の浅間神社に行ったことがないなぁ。
てなことで浅間神社に寄って行く事にしました。

すぐそこにありました。^^;)
神池の脇に自転車を停めて、軽く散策。
すると左手に長い階段発見!
階段を見たら登りたくなりますよね♪ え?  ̄□ ̄|||)ならない?

ここまで自転車で来て、百段の階段はなかなか来ますね~。
階段上の小道を進むと”麓山(はやま)神社”がありました。

神社の中にまた神社?
サイクリングの安全をお祈りして、百段の階段を下りて自転車に戻ると正午を過ぎていました。
そろそろ持ってきたオニギリでも食べるとするか。
リュックを下して中を探りましたが、無い! オニギリが無い!
家に忘れてきちゃった~。 ´^▽^`)ヾなはは。 ま、いっか
ここまでのんびり止まったり寄り道をして写真を撮ったりして来たので随分と時間が掛かってしまいました。
特に目的地はありませんが、取り敢えず安倍川は越えておこうかな~。

てなことで国1の安倍川橋まで来ました。
この側道は走り難かったです。
狭いし、路面はタイルのような凸凹があって、景色を楽しむ余裕はありませんでした。
安倍川橋を渡ってすぐの川原通りを南下して150号に出て、再び安倍川を渡った後、右手に風車が見えたので河口まで向かいました。

風車と自転車で記念写真
透き通るような青空と白い風車のコントラストがとてもキレイでした。
ついでに私も

時は既に12時50分、そろそろ帰らなくちゃ。
海岸沿いの道をセッセと漕ぎます。
あ~、気持ちイイ~!!
やがて久能海岸に出ます。

苺はまだかな~。
久能街道は今までより海岸沿いの道が延長していて、清水バイパスとなって三保の付け根まで続いていました。

ここはもうライダーとランナーの楽園ですね♡
青い海、青い空、潮の香り、どこまでも続く平らな道・・・
ペダルを漕ぐ脚に自然と力がこもります。
再び150号と合流すると、楽園から交通地獄へ逆戻り・・・(;´д`)

エスパルスプラザで記念撮影。
J1残留頼むよ!エスパルス!
あとは興津埠頭から国1に入って、朝来た道を逆走して帰ってきました。
富士由比バイパスの帰りはなかなかの向かい風で難儀しました。
あともう少しで100kmだとは分かっていましたが、もう余力は残っていませんでした。^^;)

99.4km、2462kcal
今日はこれくらいにしといたろか。  ̄^ ̄;)

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
取り敢えず国1に沿って静岡方面に向かうことにしました。
しかしこの道・・・・・・実に走り難い! -”-+)
信号は多いし、路肩は狭くて凸凹だし、車は幅寄せしてくるし・・・
まあ信号が多いのは仕方が無いですが、よくもまあ赤信号に引っ掛かります。
そうこうしている内に東静岡駅に到着しました。


この駅周辺は開発が進み、変化が激しいですね。
知らない内に駅のすぐ西側に線路を跨ぐ橋が出来ていました。
このまま国1を進む予定でしたが、新し物好き精神がムクムク盛り上がって、気が付いたら橋の方へ。^^;)

右の壁の様なのが車道で、歩行者と自転車はこの階段を使って渡ります。

お決まりの橋の上での記念撮影。
橋を渡って南幹線道路に出て西に向かいます。
これがまた国1より更に走り辛い・・・ T_T;)
2kmほど進んで右折し、そのまま国1を横断して直進すると駿府公園の外堀に着きました。

あら、お堀に写った紅葉が綺麗!
ここでふと思ふ。
そう言えばまだ一度も静岡の浅間神社に行ったことがないなぁ。
てなことで浅間神社に寄って行く事にしました。

すぐそこにありました。^^;)
神池の脇に自転車を停めて、軽く散策。
すると左手に長い階段発見!
階段を見たら登りたくなりますよね♪ え?  ̄□ ̄|||)ならない?

ここまで自転車で来て、百段の階段はなかなか来ますね~。
階段上の小道を進むと”麓山(はやま)神社”がありました。

神社の中にまた神社?
サイクリングの安全をお祈りして、百段の階段を下りて自転車に戻ると正午を過ぎていました。
そろそろ持ってきたオニギリでも食べるとするか。
リュックを下して中を探りましたが、無い! オニギリが無い!
家に忘れてきちゃった~。 ´^▽^`)ヾなはは。 ま、いっか
ここまでのんびり止まったり寄り道をして写真を撮ったりして来たので随分と時間が掛かってしまいました。
特に目的地はありませんが、取り敢えず安倍川は越えておこうかな~。

てなことで国1の安倍川橋まで来ました。
この側道は走り難かったです。
狭いし、路面はタイルのような凸凹があって、景色を楽しむ余裕はありませんでした。
安倍川橋を渡ってすぐの川原通りを南下して150号に出て、再び安倍川を渡った後、右手に風車が見えたので河口まで向かいました。

風車と自転車で記念写真

透き通るような青空と白い風車のコントラストがとてもキレイでした。
ついでに私も


時は既に12時50分、そろそろ帰らなくちゃ。
海岸沿いの道をセッセと漕ぎます。
あ~、気持ちイイ~!!
やがて久能海岸に出ます。

苺はまだかな~。
久能街道は今までより海岸沿いの道が延長していて、清水バイパスとなって三保の付け根まで続いていました。

ここはもうライダーとランナーの楽園ですね♡
青い海、青い空、潮の香り、どこまでも続く平らな道・・・

ペダルを漕ぐ脚に自然と力がこもります。
再び150号と合流すると、楽園から交通地獄へ逆戻り・・・(;´д`)

エスパルスプラザで記念撮影。
J1残留頼むよ!エスパルス!
あとは興津埠頭から国1に入って、朝来た道を逆走して帰ってきました。
富士由比バイパスの帰りはなかなかの向かい風で難儀しました。
あともう少しで100kmだとは分かっていましたが、もう余力は残っていませんでした。^^;)

99.4km、2462kcal
今日はこれくらいにしといたろか。  ̄^ ̄;)


- 関連記事
-
- ライダーズ ハイ (2014/12/02)
- 更に西へ (2014/11/25)
- 西へ (2014/11/24)
| ホーム |