
少し前にユータローに
「地球ゴマって知ってる?」
と聞いたら
「知らない」
と言ってました。
私が子供の頃に初めて地球ゴマを見た時は手品かと思うくらい衝撃を受けました。
それから物理学に興味を持ち始めたもんです。
あの不思議さ、衝撃を知らずに育ってはイカン!
ということで、町田の東急ハンズで地球ゴマ(大)を買ってきました。

どうして支点から重心が外れているのに落ちないんだろう??
磁石でくっ付いてるんじゃないの?
見えない糸で吊ってるとか?
その後「ジャイロ効果」という言葉を知りました。
ユータローも地球ゴマを初めて見た時には
「おお~~!!」
と声を上げていました。
何かを不思議だと思う心、大事です。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
「地球ゴマって知ってる?」
と聞いたら
「知らない」
と言ってました。
私が子供の頃に初めて地球ゴマを見た時は手品かと思うくらい衝撃を受けました。
それから物理学に興味を持ち始めたもんです。
あの不思議さ、衝撃を知らずに育ってはイカン!
ということで、町田の東急ハンズで地球ゴマ(大)を買ってきました。

どうして支点から重心が外れているのに落ちないんだろう??
磁石でくっ付いてるんじゃないの?
見えない糸で吊ってるとか?
その後「ジャイロ効果」という言葉を知りました。
ユータローも地球ゴマを初めて見た時には
「おお~~!!」
と声を上げていました。
何かを不思議だと思う心、大事です。


- 関連記事
-
- これで痩せる! ・・・かなぁ (2014/10/09)
- 地球ゴマ (2014/09/24)
- プチハッピー (2014/09/12)
この記事へのコメント
昔は少年サンデーとかマガジンの広告欄にシーモンキーなんかと一緒に並んでた通販商品でしたが。
ずっと、たぶんモデルチェンジもなく名古屋(?)の小さな会社が作り続けているらしい、なかなかのロングセラー商品。
コマを載せて、じっと手を見る
ずっと、たぶんモデルチェンジもなく名古屋(?)の小さな会社が作り続けているらしい、なかなかのロングセラー商品。
コマを載せて、じっと手を見る
2014/09/24(Wed) 22:42 | URL | ELO-3 #-[ 編集]
ほんと、何かに興味を持つって大切ですよね。
あたしは、すぐ忘れてしまうけど・・・割となんにでも興味示しちゃいますけどね。
始めて見ました。え???どういうこと???
あたしは、すぐ忘れてしまうけど・・・割となんにでも興味示しちゃいますけどね。
始めて見ました。え???どういうこと???
2014/09/25(Thu) 09:31 | URL | LOVEラック #-[ 編集]
そう。名古屋のタイガー商会。
流石によくご存知で。
基本構造は全く変わってませんね。たぶん。
説明書には「遠心力応用科学教育玩具 地球ゴマ」とありますが、対象年齢が12才以上というのが{?_?}です。
流石によくご存知で。
基本構造は全く変わってませんね。たぶん。
説明書には「遠心力応用科学教育玩具 地球ゴマ」とありますが、対象年齢が12才以上というのが{?_?}です。
2014/09/25(Thu) 20:58 | URL | いんちょ #-[ 編集]
これは面白いですよ。
不思議でビックリです。
たぶんすぐに飽きますけど・・・・^^;)
これはジャイロ効果と言いまして、高速で回転する物は回転軸の姿勢を維持しようとする力が働き・・・・・
つづきはWEBで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD%E5%8A%B9%E6%9E%9C
不思議でビックリです。
たぶんすぐに飽きますけど・・・・^^;)
これはジャイロ効果と言いまして、高速で回転する物は回転軸の姿勢を維持しようとする力が働き・・・・・
つづきはWEBで。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%AD%E5%8A%B9%E6%9E%9C
2014/09/25(Thu) 21:07 | URL | いんちょ #-[ 編集]
>>これはジャイロ効果と言いまして、高速で回転する物は回転軸の姿勢を維持しようとする力が働き・・・・・
「浸透圧」みたいな解説ね
「浸透圧」みたいな解説ね
2014/09/25(Thu) 21:36 | URL | ELO-3 #-[ 編集]
半透膜を挟んで低張液と高張液が接した場合、低張液側から高張液側へ溶媒が拡散しようとする・・・・
こんなことを言いながらELOさんちで遊んでたっけね~。
こんなことを言いながらELOさんちで遊んでたっけね~。
2014/09/25(Thu) 22:31 | URL | いんちょ #-[ 編集]
フラリと立ち寄りました。この記事を4年後に読んでいます。もう地球ゴマは廃業で無くなってしまいましたが、とはいえ、また別の製品「地球ジャイロ」に生まれ変わって復活したようです。そんなことをふと思い出しながら書きとめておきます。
2018/12/11(Tue) 22:56 | URL | スナフキン #27Yb112I[ 編集]
コメントありがとうございます。
あ、本当だ!地球ゴマは2015年に生産終了ってありますね!知りませんでした。
そうしたらこの時買ったのは最終盤の製品だったんだ。
新製品の「地球ジャイロ」はかなりの進化系のようですね。
精度が段違いだとか。
その代わり値段も一桁違いますね。
それでも予約が殺到している、という2017年の記事を読みました。
日本人の職人気質ここにありって感じです。
今ではもうゾロ品が乱立しているみたいですが。。。
あ、本当だ!地球ゴマは2015年に生産終了ってありますね!知りませんでした。
そうしたらこの時買ったのは最終盤の製品だったんだ。
新製品の「地球ジャイロ」はかなりの進化系のようですね。
精度が段違いだとか。
その代わり値段も一桁違いますね。
それでも予約が殺到している、という2017年の記事を読みました。
日本人の職人気質ここにありって感じです。
今ではもうゾロ品が乱立しているみたいですが。。。
2018/12/12(Wed) 18:13 | URL | いんちょ #-[ 編集]
| ホーム |