
北岳には広河原という所から登ります。
以前はそこまで自家用車で行けましたが、現在は環境保全の為にマイカー規制があるので行けません
広河原に行くには、芦安か奈良田まで車で行って、そこからバスか乗合タクシーに乗って行くしかありません。
調べてみると、どちらも家からの時間はあまり変わらないので、駐車台数の多い芦安から行こうと考えています。
日帰り登山の為には芦安に朝5時までに着かなければならず、すると家を3時には出なければなりません。
ところで私は芦安にはまだ行ったことがありません。
当日に迷ったらマズイので今日は下見に行って来ました。
家から新東名に乗って(え?)、途中ついでに相模原の娘の所に寄って娘をピックアップし(なに?)、八王子インターから中央道に入り、甲府南インターで下りて(なぜ?)一般道を西進して芦安温泉に向かいます。
そこまでは順調でしたが、市営駐車場がなかなか見つかりません。
え~~?というような山道を疑心暗鬼になりながら進んでいくと案内のおじさんが立っていました。
「市営の駐車場はどこですか?」
と聞くと、
「ここを下って行ったところです」
と教えてくれました。
やっぱり下見しておいて良かった~。

この
坂道を下って来ました。

バスロータリーは緑に囲まれて

片隅には足湯があります
折角なので広河原までバスで行ってみましょう。

バスは山道を慎重に進んでいきます

53分ほど揺られて広河原に到着です。

この左側の道を進んでいくと北岳登山口です

真ん中右に見える青いのが吊り橋

ここが登山口のスタート地点

ここを左に下りて行くと

青い吊り橋です。
これを渡って北岳に向かうわけです。
正面上方には北岳が見えるハズですが、今日は曇っていて見えません。

吊り橋からの景色。
何だかワクワクするような、それでいて不安なような

下見は終了、芦安に帰って来ました。
帰りのバスは北岳から帰って来た登山客で一杯で、約1時間くらい立ちっぱなしでした。
なるほど、これも下見しておいて良かったかも。

芦安で沢山パンフレットを貰ってきました。
さあ、これを熟読してイメージトレーニングをしなくっちゃ。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
以前はそこまで自家用車で行けましたが、現在は環境保全の為にマイカー規制があるので行けません
広河原に行くには、芦安か奈良田まで車で行って、そこからバスか乗合タクシーに乗って行くしかありません。
調べてみると、どちらも家からの時間はあまり変わらないので、駐車台数の多い芦安から行こうと考えています。
日帰り登山の為には芦安に朝5時までに着かなければならず、すると家を3時には出なければなりません。
ところで私は芦安にはまだ行ったことがありません。
当日に迷ったらマズイので今日は下見に行って来ました。
家から新東名に乗って(え?)、途中ついでに相模原の娘の所に寄って娘をピックアップし(なに?)、八王子インターから中央道に入り、甲府南インターで下りて(なぜ?)一般道を西進して芦安温泉に向かいます。
そこまでは順調でしたが、市営駐車場がなかなか見つかりません。
え~~?というような山道を疑心暗鬼になりながら進んでいくと案内のおじさんが立っていました。
「市営の駐車場はどこですか?」
と聞くと、
「ここを下って行ったところです」
と教えてくれました。
やっぱり下見しておいて良かった~。



バスロータリーは緑に囲まれて

片隅には足湯があります
折角なので広河原までバスで行ってみましょう。

バスは山道を慎重に進んでいきます

53分ほど揺られて広河原に到着です。

この左側の道を進んでいくと北岳登山口です

真ん中右に見える青いのが吊り橋

ここが登山口のスタート地点

ここを左に下りて行くと

青い吊り橋です。
これを渡って北岳に向かうわけです。
正面上方には北岳が見えるハズですが、今日は曇っていて見えません。

吊り橋からの景色。
何だかワクワクするような、それでいて不安なような

下見は終了、芦安に帰って来ました。
帰りのバスは北岳から帰って来た登山客で一杯で、約1時間くらい立ちっぱなしでした。
なるほど、これも下見しておいて良かったかも。

芦安で沢山パンフレットを貰ってきました。
さあ、これを熟読してイメージトレーニングをしなくっちゃ。


- 関連記事
-
- 自転車のタイヤ交換 (2014/07/17)
- 下見に (2014/07/06)
- 424Climb記録更新 (2014/06/27)
| ホーム |