fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    体脂肪計
    2010年09月26日 (日) | 編集 |
    みなさんのお宅には「体脂肪計」がありますでしょうか?あれはどうやって体脂肪を計っているのかご存知ですか?
    一般家庭用の体脂肪計は「生体インピーダンス測定法」という方法を使っています。簡単にいうと、脂肪が多い体は電気が流れにくく、脂肪が少ないと電気が流れやすいという性質を利用したものです。体に微弱な電気(体には害のない)を流して、どれくらい流れるかを測定しています。

    正確な体脂肪を測定するには、

    (1)水中体重計:空気中の体重と水中の体重から体密度を求め,
             それを元に体脂肪量を計算する
    (2)DXA:波長の異なる2種類の放射線を用い,
             その透過量から人体の組成を求める

    のいずれかが必要ですが、どちらも非常に大掛かりです。
    そこで、考え出されたのが「生体インピーダンス測定法」です。簡単に、しかも水中体重計やDXAと比較してもそれほど大差無い数値が得られます。

    しかし、、脂肪を直接測定しているのではなく、電気の流れ方を測定して脂肪の量を推量していますから、その時の体調によって変化します。また、飲食、入浴も大きな影響を与えます。体脂肪を測定するときは、できるだけ同じ条件で計ることが大切です。

    実際に両手で持って腕を前に伸ばして計るタイプの体脂肪計で、腕を曲げて計っただけで5~10%も低く出たこともあります。


    さて、ワンちゃんネコちゃんの体脂肪計はあるんでしょうか?

    実はワンちゃんの体脂肪計はあります。

    犬の体脂肪計

    この装置をワンちゃんの左腰の皮膚に直に当てて、スイッチONで計れます。
    結構正確(なのかな?)に計れますが、やはりワンちゃんの姿勢で有り得ない数値が出たりします。
    何回か計って平均を出します。


    ではネコちゃんの体脂肪計は?

    残念ながら無いんです。(´^▽^`)
    一応測定方法はあります。
    ネコちゃんの胴回りと膝から踵までの長さを測って、換算表に照らし合わせて出します。

     猫メジャー

     猫メジャー2

    猫体脂肪換算表



    ワンちゃんのはハイテク・デジタルですが、ネコちゃんのは随分とローテク・アナログですね~。


    いんちょ

     よかったらポチッとクリックしてください
    関連記事
    テーマ:犬猫のいる生活
    ジャンル:ペット
    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿
    URL:
    Comment:
    Pass:
    秘密: 管理者にだけ表示を許可
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック