fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    続:今更ですが栂池高原日記
    2013年08月20日 (火) | 編集 |
    栂池map

    最初に広がるのはミズバショウ湿原ですが、

    ミズバショウ湿原

    時期的にミズバショウはもう咲いていませんでした。
    でもここはミズバショウだけではありません。

    サラシナショウマ
    サラシナショウマ

    ヒオウギアヤメ
    ヒメオウギアヤメ

    アマニュウ
    オオハナウド

    ニッコウキスゲやトリカブトも咲いていました。

    木道を更に進むと

    ワタスゲ
    ワタスゲ

    キヌガサソウ
    キヌガサソウ

    モウセンゴケ
    モウセンゴケ

    クルマユリ
    クルマユリ

    高山植物の宝箱や~~!!

    ワタスゲ湿原を過ぎると楠川があって、そこを渡るとしばし林間の山道になります。

          栂池の展望台への道

    前日の富士登山の疲れが如何なものかとやや心配でしたが、全然平気でした。我ながらビックリ。
    その先の心臓破りの坂も難なくクリアー。
    そこで葉陰にひっそりと咲く白い花発見。

    ギンリョウソウ
    ギンリョウソウ

    リナポンは「可愛い!可愛い!」と大喜びでした。

    そして栂池と言えばこれ。

    オオシラビソ
    オオシラビソ

    白馬地方ではオオシラビソのことを栂(つが)と呼んでいるそうで、それでここを栂池と名付けたとのこと。
    このオオシラビソは数年に一度しか花が咲かず、この青黒い松ぼっくりがこんなに見られるのは運が良いです。
    (一説にはオオシラビソが満開の年は良くないことが起こるとか・・・)
    そんな訳でもないでしょうが、本当なら大雪渓が見られる展望台からは

    大雪渓??

    緑一色の平原しか見られませんでした~。 ̄^ ̄;)雪を見たい~~

    展望台に続く道の脇に、所々白いネットが掛けられている木がありました。
    何だろう?と思っていましたが、その内のいくつかに紙札が下げられていました。

          結実率調査中

    結実率調査中
    東京農業大学

    だそうです。
    こういう調査が地道に行われているんですね。

    山道をグルッと回ってモウセン池で一休み。

    モウセンイケ

    ここからビジターセンターまで約50分。もうひと踏ん張り。
    「喉が渇いた~。疲れた~」
    と言う約1名(家内)をなだめすかし励まして、予定より40分くらい遅れてゴール。
    そこで飲んだ「いろはす りんご」が美味しかった~~。
    そして食べたブルーベリーとバニラのミックスアイスクリーム!絶品!

    それから急いで長野道~中央道~富士急大月線~東富士五湖道を走り抜け、御殿場高原時の栖まで行き、地ビールと温泉を堪能して帰ってきました。

    本当に最高の誕生日を過ごしました。 ⌒▽⌒)/

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    関連記事
    テーマ:散策・自然観察
    ジャンル:趣味・実用
    コメント
    この記事へのコメント
    楽しそうーー!最高ーーの家族ーーー。幸せーーー。うらやましーーー。リナポンちゃんとは、あんまり一緒に出かけられないみたいですけど、先生の誕生日に家族で出かけて何よりでしたね。
    しかしーー、前日に富士登山行って次の日にまた登山?散策?に行くなんて、若いーー。ユータロー君はどうでしたか?奥さんは、そうなっちゃいますよねーー。あたしもその口なんで、、、。
    せんせ、ほんとに誕生日おめでとう!!!ですね!
    2013/08/21(Wed) 09:11 | URL  | LOVEラック #-[ 編集]
    >LOVEラックさん
    ありがとうございま~~~す。

    乗鞍も栂池もそんなに体力いらないですよ。
    (行くまでに時間が掛かりますけど・・・)
    散策にはおススメです。

    ユータローも栂池ではまるで元気でした。
    私も回復力はユータロー並かな~。
    2013/08/22(Thu) 15:00 | URL  | いんちょ #-[ 編集]
    コメントを投稿
    URL:
    Comment:
    Pass:
    秘密: 管理者にだけ表示を許可
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック