
子供の頃、ウチが貧乏だったこともありますが、果物は貴重品でした。
親戚でみかんを作っていたのでみかんだけは沢山ありましたが、その他は特別なこと(病気とか、結婚式とか、お葬式とか・・・)が無い限り口に出来ませんでした。
パイナップルなんぞは缶詰の物を1~2年に一度食べられるくらいで、切ってない丸のままのパイナップルは見たことがありませんでした。
缶詰のパイナップルが出てくる時も、ウチにあった一番オシャレなガラスの器に一切れずつ配給されて、甘いツユも不公平が無いように均等に分けられて、普段見ない小さなフォークが添えられてたりしました。
そのフォークで八等分位に切り分けて、一かけら一かけら味わって食べたもんです。
そんな訳で私にとってはパイナップルは超高級果物ですから、酢豚にパイナップルが入っているとウルトララッキー感があって大好きなんですけど、世の中で「酢豚に入っているパイナップルは是か非か?」が論じられているのを知った時は「何がぁ???* ̄Д ̄*」理解不能でした。
ハワイに行ってパイナップル畑の見学(見物?)で、そのなり方を見た時も衝撃でした。

椰子のみたいに木からぶら下がってるんじゃないんだ!
ドールパイナップル農園の演出かと思いました。
そんなパイナップルですが、最近は葉付きのホールパイナップルがスーパーマーケットでも売られるようになってきました。
しかも値段が昔に比べて安い!

なんと!1個258円也!
昔いくらで売られていたのか知りませんケド・・・・
でもスーパーでは売ってなかったはず。 ̄^ ̄;)
同じスーパーでホールキャベツが

同じ258円で売られていました。
だから何だと言われると困ってしまいますが、つまりそういうことです。^^;)
安くなると高級感が失われますから、有難味も無くなり、パイナップルもバナナと同じ経歴を辿るのでしょうね。
バナナもパインも私の中では今でも高級果物
←よかったらポチッとクリックしてください
親戚でみかんを作っていたのでみかんだけは沢山ありましたが、その他は特別なこと(病気とか、結婚式とか、お葬式とか・・・)が無い限り口に出来ませんでした。
パイナップルなんぞは缶詰の物を1~2年に一度食べられるくらいで、切ってない丸のままのパイナップルは見たことがありませんでした。
缶詰のパイナップルが出てくる時も、ウチにあった一番オシャレなガラスの器に一切れずつ配給されて、甘いツユも不公平が無いように均等に分けられて、普段見ない小さなフォークが添えられてたりしました。
そのフォークで八等分位に切り分けて、一かけら一かけら味わって食べたもんです。
そんな訳で私にとってはパイナップルは超高級果物ですから、酢豚にパイナップルが入っているとウルトララッキー感があって大好きなんですけど、世の中で「酢豚に入っているパイナップルは是か非か?」が論じられているのを知った時は「何がぁ???* ̄Д ̄*」理解不能でした。
ハワイに行ってパイナップル畑の見学(見物?)で、そのなり方を見た時も衝撃でした。

椰子のみたいに木からぶら下がってるんじゃないんだ!
ドールパイナップル農園の演出かと思いました。
そんなパイナップルですが、最近は葉付きのホールパイナップルがスーパーマーケットでも売られるようになってきました。
しかも値段が昔に比べて安い!

なんと!1個258円也!
昔いくらで売られていたのか知りませんケド・・・・
でもスーパーでは売ってなかったはず。 ̄^ ̄;)
同じスーパーでホールキャベツが

同じ258円で売られていました。
だから何だと言われると困ってしまいますが、つまりそういうことです。^^;)
安くなると高級感が失われますから、有難味も無くなり、パイナップルもバナナと同じ経歴を辿るのでしょうね。


- 関連記事
-
- フォトショ失敗 (2013/03/09)
- 値段 (2013/02/27)
- ストリートビュー (2013/02/21)
この記事へのコメント
中学の卒業旅行で沖縄へ行ってその事前学習で
驚いたの何の...パイナップルは、木にぶら下がってるのではない、
お尻に切り口があるんだから気が付けばいいものの(笑)
落花生も、ニュースで収穫の様子を見て、
驚きまくったのですけど(笑)
パイナップルの缶詰はお中元でもらうものでしたねえ。
生なんか、めったに口に入るものではなかったし。
甘い香が漂うまで、飾って熟れるのを待ってました。
しかし、そのキャベツ福岡に比べて安いです。
こっちに比べたら高いけどものが違うから許せる。
驚いたの何の...パイナップルは、木にぶら下がってるのではない、
お尻に切り口があるんだから気が付けばいいものの(笑)
落花生も、ニュースで収穫の様子を見て、
驚きまくったのですけど(笑)
パイナップルの缶詰はお中元でもらうものでしたねえ。
生なんか、めったに口に入るものではなかったし。
甘い香が漂うまで、飾って熟れるのを待ってました。
しかし、そのキャベツ福岡に比べて安いです。
こっちに比べたら高いけどものが違うから許せる。
2013/02/27(Wed) 20:44 | URL | ミラベル #ozhVtUcM[ 編集]
やはりパイナップル畑、驚きましたか。
本当に意外ですよね~。
流石に実家が農家ですから落花生は普通でしたけど・・・。^^;)
早くマスクメロンがキャベツ並みの値段になってくれないかな、と待っているこの頃です。
本当に意外ですよね~。
流石に実家が農家ですから落花生は普通でしたけど・・・。^^;)
早くマスクメロンがキャベツ並みの値段になってくれないかな、と待っているこの頃です。
2013/02/27(Wed) 23:00 | URL | いんちょ #-[ 編集]
私もはじめてパイナップルが生えているのを見たときはショックでした!それもオーストラリアの亜熱帯雨林の中にあっちにもこっちにも・・・。誰かが育てているのかと聞いたら、昔誰かが育てていたんだろう…との答え。歴史の浅いオーストラリア。一体、だっ、だれだ?!そしてヘルプユア~セルフゥ~と言われました。ご自由にどうぞて…先生、うらやましい?
羨ましい!
しかし、自然にパイナップルが密生してるって・・・w(°◇°)w
どこかにメロンのHelp yourselfはありませんか?
しかし、自然にパイナップルが密生してるって・・・w(°◇°)w
どこかにメロンのHelp yourselfはありませんか?
2013/02/28(Thu) 15:44 | URL | いんちょ #-[ 編集]
| ホーム |