fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    歯の大掃除キャンペーン終了
    2012年12月29日 (土) | 編集 |
    11月19日から実施していました”歯の大掃除キャンペーン”は、大好評のうちに昨日終了しました。
    1ヶ月ちょっとの期間でしたが、17頭のワンちゃんの歯が真っ白になりました。
    人と違って全身麻酔をしての処置となりますから、頻繁にできませんので日頃のメンテナンス(歯磨き等)が必要ですね。

    <歯石取りの方法>
    全身麻酔をして気管チューブを挿管します。気管チューブは安全なガス麻酔のためと、これをしないと歯石や抜けた歯が気管に入ってしまうことがあるからです。

    まずは超音波スケーラーという道具で、歯にガッチリ付いた歯石を剥がし取ります。

    超音波スケーラー
    超音波スケーラー

    次に、高速回転(1000~2000rpm)するブラシに粗い研磨剤を付けて歯を磨きます。

    ポリッシングブラシ
    ポリッシングブラシ

    仕上げに、高速回転するゴム製のカップに細かい研磨剤を付けて磨き上げます。

    ラバーカップ
    ポリッシングカップ

    ワンちゃんは奥歯の形状が複雑なので、なかなか大変です。
    処置自体は40~50分ですが、麻酔導入から覚めるまで凡そ2時間位かかります。

    <症例>
    どういう訳かダックスさんは歯石が付きやすく、重度になりやすいです。

    重度歯石

    この子もダックスさんですが、自前の歯が見えないくらいにガッツリ歯石が付いてしまっています。
    歯石取りをすると

    重度

    真白くキレイになりました。
    ただ、歯はキレイになりましたがかなり歯肉が後退してしまって歯根が露わになっています。

    重度(正常ライン)

    のブルーのラインまで本来歯肉が覆っているところです。

    こちらのワンちゃん

    歯石取り

    さっきの子と比べると歯石の量は少ないのですが、歯石を取ってみると

    歯石取り (2)

    やはり歯根が見えている所があります。

    歯肉後退

    この子の前歯もかなり歯肉が後退してしまっています。

    ワンちゃんの口の中は虫歯菌(ミュータンス菌)が済みにくい環境なので、いわゆる虫歯(齲歯)にはほとんどなりません。
    歯石が問題なのは虫歯になるからではなくて、このように歯周病になってしまうからです。一度後退してしまった歯肉は元には戻りません。土台が崩れてしまえば歯はやがて抜けてしまいます。

    歯石取りも大事ですが、やはり歯石を付けない歯磨きはもっと大事ですね。

    いんちょ

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    関連記事
    コメント
    この記事へのコメント
    口腔内の衛生
    今年も柴2匹犬預かり犬で来ています。
    前々回、口臭が酷く飼い主さんに、歯石を取らないと
    歯槽膿漏が酷くなるよといったのに、
    歯が抜けてからやっと歯石を取ってくれました.orz
    もちろん歯磨きもしてない.orz
    全身麻酔がかわいそうだって云うんですよ。
    自分だって必要な手術の時は麻酔を使うだろうに
    メリットのほうが大きい場合、どっちが可哀相なんだか理解に苦しみましたが....
    やっと理解してくれたようで、そろそろ口臭が出てきたので、また歯石取りに行って欲しいなあ....
    預かり犬の場合、何もしてやれないですからね。
    2012/12/29(Sat) 19:41 | URL  | ミラベル #gkKp4QpU[ 編集]
    >ミラベルさん
    案外歯石を軽く考えている方が多いです。
    「この子、口が臭いのよ~、あははは」
    みたいな。 ̄Д ̄)

    抜け始めて始めて気付く・・・・・は、違ったか。

    以前は歯が無くなるまで長生きできなかったので歯のことを気にする必要がなかったんですけど、
    最近はワンニャンが長寿になりましたから。

    でも言い続けたお陰か、ここ2~3年は少し意識が変わってきましたね~。
    2012/12/30(Sun) 20:30 | URL  | いんちょ #-[ 編集]
    コメントを投稿
    URL:
    Comment:
    Pass:
    秘密: 管理者にだけ表示を許可
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック