

龍安寺から仁和寺(にんなじ)は比較的近く、歩いて15分程度です。

こちらが正門の二王門です。


の二王様に守られています。
でも実は、龍安寺から歩いて来たので、入ったのは東門からでした。^^;)
まずは御殿を拝観しました。
本坊表門と呼ばれる門をくぐると右手に松があるのですが、

枝を地面スレスレに這わせてある独特の造りでした。
建物の中に入ると

屏風やら

掛け軸やら

薬師如来像があるお堂やらがありましたが、歴史や宗教にそれほど(というか全然?)興味の無い私は「ふ~~ん」と言いながら華麗にスルーでした。^^;)スミマセン
でも中庭の美しさや

五重塔が見える北庭なんかはとてもウットリします。

ユータローはというと

離れの建物を繋ぐ渡り廊下が沢山あって面白いようで、とてもハイテンションでした。
御殿を出て境内を散策しますが、とても広くて大変でした。

中でもやっぱり五重塔は圧巻ですね。
そんなこんなで仁和寺を後にしました。
正門の二王門から出てまっすぐ南下すると、西京電鉄北野線の「御室仁和寺駅」があります。そこから電車に乗ろうと思って無人の改札を通ったら、数秒で電車がやってきました。慌てて乗りましたが、超ラッキーでした。

懐かしい単線の線路で、駅の所だけ二手に分かれています。

電車に乗って終点の「北野白梅町駅」まで行くと、車を停めたパーキングの近くになります。歩いて車に戻って、時間を見ると午後4時ちょっと前です。
「あと一か所だけど、銀閣寺と清水寺だったらどっちに行きたい?」
と娘に聞くと、
「清水寺かな~」
というので、向かいました。

清水寺に着いた頃には、陽はほぼ沈んでいました。


紅葉シーズンに行われていた「夜間特別拝観」(≒ライトアップ)は終了していましたから、薄暗い中足早に一周してきました。

門前の通りの人もまばらになって来ました。空の色が綺麗!
日帰りで五か所を回るという強行スケジュールにもかかわらず、歩いて回ったのでそれほど慌ただしく感じませんでした。σ( ̄^ ̄;)私だけ?
娘も喜んでいましたし、家族みんなも充実した一日になりました。
さて帰り道、伊勢湾岸道は雪でした。。。。 ̄□ ̄|||)


- 関連記事
-
- ピンクの一番花 (2012/12/15)
- 1日京都観光(~仁和寺~清水寺) (2012/12/12)
- 1日京都観光(~龍安寺~) (2012/12/11)
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
仁和寺1
仁和寺2
仁和寺3
2013/03/25(Mon) 01:31:18 | 三木朝海の画像ブログ
| ホーム |