fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    1日京都観光(~龍安寺~)
    2012年12月11日 (火) | 編集 |
    京都観光2012

    さて、お昼ご飯を食べてから更に南西に進みきぬかけの道を西に向かいました。
    その道沿いの、あるお店の入り口近くに寝ているピレニアンさん発見!

    ピレニアン

    とてもご機嫌斜めのようです。^^;) 起こしてごめんね。

    途中、立命館大学の北側の道沿いの崖が

    地層

    見事な模様の地層でした。
    こんなのも車に乗って走っていたら見逃してしまいますね。

    やがて、龍安寺に着きました。

    金閣寺ではほとんど紅葉が見られませんでしたが、なぜかここにはまだ沢山の紅葉が残っていました。

    龍安寺の紅葉

    駐車場から山門までの小道脇にも

         龍安寺の紅葉 (1)

    山門前にも見事な紅葉がありました。

    龍安寺の紅葉 (2)

    山門をくぐり、池(鏡容池)の縁に沿って行き、参道の階段を登っていくと

    龍安寺階段

    かの有名な”石庭”のある庫裡(くり)”に着きました。
    靴を脱いで中に入ります。大きな廊下を進むと、石庭が開けてきました。

    石庭

    全部写そうとしてこんな構図になってしまいました。^^;)
    いやー、わびさびの世界がここにあります。
    この時はあいにく陽が射していませんでしたから、小石で出来た縞模様がはっきりと見えないのが残念です。

    建物(方丈)をぐるりと回って裏庭に行くと

    吾唯足るを知る

    徳川光圀が寄進したとされる有名な蹲踞(つくばい)があります。
    中央の水穴を漢字の口と見立てて、周りの文字と共有して、「吾唯足知(われ、ただたることをしる)」と読みます。

    龍安寺の紅葉 (3)

    そしてこの裏庭にも紅葉がありました。

    和の心に触れてしみじみしながら庫裡を出ると、またまた紅葉が私たちを迎えてくれました。

    龍安寺の紅葉 (5)

    天気は”曇り時々晴れ”で、陽が射したり日陰になったりと表情がクルクル変わりました。

    実は私は、紅葉した木も好きなのですが、苔むした緑の地面に赤や黄色の葉が落ちているのもとても好きです。

         龍安寺の紅葉 (4)

    もううっとりです。*´▽`*)。oO〇 ぽわわ~ん

    そして鏡容池の周りを散策すると

      龍安寺の紅葉 (6)

    こんな景色や

           龍安寺の紅葉 (7)

    こんな景色が楽しめます。しかも、龍安寺は庫裡に入るのに料金が掛かりますが、池の周りは無料なんです!スバラシイ。

    ああ~、素敵だったなぁ、龍安寺

    さて、気をしっかり持って、仁和寺(にんなじ)に行くとしましょう。

    いんちょ      まだまだつづく・・・・

     ←よかったらポチッとクリックしてください
    関連記事
    テーマ:日記
    ジャンル:日記
    コメント
    この記事へのコメント
    コメントを投稿
    URL:
    Comment:
    Pass:
    秘密: 管理者にだけ表示を許可
     
    トラックバック
    この記事のトラックバックURL
    この記事へのトラックバック