fc2ブログ
    あい動物病院の周りで起こった出来事や、気になるニュース、趣味のこと、思ったことなどを 気の向くままのんびり書いていきます。
    リハビリ登山 その3 (毛無山)
    2023年09月12日 (火) | 編集 |
    富士地域畜産まつりの表彰式が終わって午前10時。
    天気が良いし、ならば毛無山へでも登るとしますか。

    毛無山はなかなかハードな登山道なので、もう少し体力が回復してからにしようかと思っていましたが、折角近くまで来たのだからってノリで行くことにしました。

    2023毛無山 (1)

    麓(ふもとっぱら)の有料駐車場に車を停めて、登山用の上下+シューズに着替えて出発です。
    山の上の方は曇っていますが、今日は景色目的ではないのでOK.

    2023毛無山 (2)

    地蔵峠方面は相変わらず崩落のため通行注意!
    今日はピストンの予定なのでそっちは通らないです。

    2023毛無山 (3)

    さあ、気合を入れて行きますか。

    2023毛無山 (10)

    不動の滝に到着。
    何だかとっても辛いんですけど。(*´Д`)ハァハァ

    足元にヌルっと動くものが。。。

    2023毛無山 (4)

    あら、かわいいカエルさん!

    2023毛無山 (5)

    レスキューポイント到着。
    いつもなら素通りなんですが、今回はここで一休みしました。

    う~~~ん、全然ペースが上がらない。
    今までなら登り始めに調子悪くても、30~40分位経つと段々調子良くなるのに、今日はどんどん悪くなっていきます。
    まあ、今日の目的はスピードじゃなくて完登だから、ゆっくりでもいいから登っていきましょう。

    2023毛無山 (6)

    富士山展望所に到着。景色はこれ↑。

    2023毛無山 (7)

    地蔵峠への分岐に到着。
    もうかなりへこたれてました。
    あとはほぼほぼ平坦な道・・・のはず。

    最後のやや斜度のある坂を登って、なんとか登頂。

    2023毛無山 (9)

    笑顔に力無し。

    2023毛無山 (8)

    展望も無し。

    登頂に2時間半もかかってしまいました。
    数年前の絶好調の時(1時間45分くらい)と比べてもしょうがないのですが、あわよくば2時間程度と思っていた大甘予想は木っ端みじんに砕け散りました。

    でもまあ、年齢は確実に増えていくし、今回は腰痛のために充分なトレーニングが出来なかったし、現実は受け止めるしかありません。
    山頂でお昼のおにぎりを食べてから下山しました。

    今回初めて麓へ直降したんですが、メチャクチャ降りにくい道だったんですね。
    段差、滑る木の根、足場の無い岩場。
    登りよりずっと気を使って疲れました。
    脚のあちこちの筋肉が攣ってしまいました。

    帰って来てから鷹の湯でまったりとしながら、今後の登山予定を練り直すいんちょであった。

     活動時間 : 4時間50分
     水平距離 : 5.4km
     獲得標高 : 1077m

    いんちょ

     ←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

    テーマ:登山
    ジャンル:趣味・実用