
狂犬病予防接種が始まりました。

昨年まで新型コロナウィルスの蔓延を防ぐために、各地のまちづくりセンター等で行われていた「集合注射」は中止して各動物病院での接種とし、注射期限を12月31日としていました。
今年の1月に富士市・富士宮市と協議した結果、昨年までの制度で特に混乱なく狂犬病予防業務がスムーズに行われたことを踏まえ、今年度以降も集合注射は中止し、動物病院での接種を続けることとしました。
ただし、注射期限を法令通りに6月末日までとすることになりました。
新しくワンちゃんを飼い始める場合、一般飼い主から譲り受けたり、拾ったり、保護した場合は今まで通り動物病院や市役所で新規登録できますが、ペットショップやブリーダーさんから購入する場合は環境省への登録変更が必要です。
富士市では環境省への登録と市の登録をマイクロチップで一元化する「ワンストップ制度」を導入します。(富士宮市は非対応)
詳しくは下記サイトをご覧ください。
犬や猫のマイクロチップ装着義務化について<富士市>
犬と猫のマイクロチップ情報登録<環境省>
ワンストップ制度については行政も動物病院も初めての制度でやや混乱気味なこともあり、また、富士市と富士宮市で対応が違うこともあって、飼い主の皆様への説明に戸惑うことがあるかもしれませんが、どうぞご容赦ください。

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。

昨年まで新型コロナウィルスの蔓延を防ぐために、各地のまちづくりセンター等で行われていた「集合注射」は中止して各動物病院での接種とし、注射期限を12月31日としていました。
今年の1月に富士市・富士宮市と協議した結果、昨年までの制度で特に混乱なく狂犬病予防業務がスムーズに行われたことを踏まえ、今年度以降も集合注射は中止し、動物病院での接種を続けることとしました。
ただし、注射期限を法令通りに6月末日までとすることになりました。
新しくワンちゃんを飼い始める場合、一般飼い主から譲り受けたり、拾ったり、保護した場合は今まで通り動物病院や市役所で新規登録できますが、ペットショップやブリーダーさんから購入する場合は環境省への登録変更が必要です。
富士市では環境省への登録と市の登録をマイクロチップで一元化する「ワンストップ制度」を導入します。(富士宮市は非対応)
詳しくは下記サイトをご覧ください。


ワンストップ制度については行政も動物病院も初めての制度でやや混乱気味なこともあり、また、富士市と富士宮市で対応が違うこともあって、飼い主の皆様への説明に戸惑うことがあるかもしれませんが、どうぞご容赦ください。

