
富士市では平成28年6月1日に「富士市誰もが快適に過ごすことができる美しいまちづくりの推進に関する条例」、通称富士市マナー条例が施行されました。
この条例では、快適な生活環境の保全と創造に掛かる基本理念や責務を定めるほか、市内のポイ捨て禁止や、飼い犬等のふん放置禁止など、市民の生活に密接にかかわる条例となっております。


↑クリックで大きな画像が見られます
富士市役所環境総務課長から送られてきた事務連絡に、
「本年度、行動計画を策定し、令和12(2030)年度までにマナー条例の認知度50%をめざしております」
と書かれていました。
え? 条例が施行された平成28年っていうと2016年ですよね。
それから14年も掛けて認知度50%を目指す??
随分とのんびりした目標設定なんですが、こんなもんですかね?
それから「市内のポイ捨て禁止」とも書かれていましたが、他市ならいいんですか~?
何はともあれ、市内・市外にかかわらず、マナーを守って快適なまちづくりにご協力くださいね♡

←ランクアップにご協力下さ~い! ポチッとな。
この条例では、快適な生活環境の保全と創造に掛かる基本理念や責務を定めるほか、市内のポイ捨て禁止や、飼い犬等のふん放置禁止など、市民の生活に密接にかかわる条例となっております。


↑クリックで大きな画像が見られます
富士市役所環境総務課長から送られてきた事務連絡に、
「本年度、行動計画を策定し、令和12(2030)年度までにマナー条例の認知度50%をめざしております」
と書かれていました。
え? 条例が施行された平成28年っていうと2016年ですよね。
それから14年も掛けて認知度50%を目指す??
随分とのんびりした目標設定なんですが、こんなもんですかね?
それから「市内のポイ捨て禁止」とも書かれていましたが、他市ならいいんですか~?
何はともあれ、市内・市外にかかわらず、マナーを守って快適なまちづくりにご協力くださいね♡


| ホーム |